- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県名古屋市
- 広報紙名 : 広報なごや 令和7年2月号
ページID:183018
往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
(注)補助・助成は、予算上限に達した際、期間中に終了の場合あり
■1年に1度もの忘れ検診を受けましょう(無料)
事前予約必要。検診の結果認知機能の低下が認められる場合、精密検査(検査後申請すると全額助成)の受診を案内
場所:市内協力医療機関
対象:市内在住で認知症と診断されていない65歳以上の方
受付:随時
問合:健康福祉局地域ケア推進課
【電話】052-972-2549【FAX】052-955-3367
■高齢者就業促進イベント-高齢者生きがい出張就業相談会-(無料)
日時:3月5日(水曜日)午前10時から午後4時
場所:イオンモール新瑞橋(南区)
対象:市内在住で55歳以上の方
問合:高齢者就業支援センター
【電話】052-842-4691【FAX】052-842-4894
高齢者就業支援センター
【URL】https://www.bes-c.com/
■シルバー人材センター女性限定入会説明会
日時:3月7日(金曜日)午前10時から正午
場所:高齢者就業支援センター(昭和区)
対象・人数:市内在住で60歳以上の女性。先着50人
料金:無料(入会の場合は1,300円)
申込:2月14日(金曜日)午前10時から電話でシルバー人材センター【電話】052-842-4688【FAX】052-842-4894(健康福祉局高齢福祉課【電話】052-972-2544【FAX】052-955-3367)
■暮らしとこころのお悩み無料相談会(無料)
弁護士・臨床心理士などが、生活の不安・心の悩みに対応。秘密厳守
日時:3月15日(土曜日)午後1時30分から午後4時40分
場所:大一名駅ビル(中村区)
対象・人数:市内在住か在勤(学)の方。先着9人
申込:2月12日(水曜日)午前10時から電話かファクスで県弁護士会【電話】052-203-4410【FAX】052-204-1690
問合:健康福祉局健康増進課
【電話】052-972-2283【FAX】052-972-4152
■働きづらさを抱える方のための相談窓口 ワークダイバーシティ(無料)
就労支援などを行う
日時:月曜日から金曜日の午前10時から午後4時
場所:県就労促進協会(中川区)
対象:市内在住で障害者手帳・障害福祉サービス受給者証のない方など
受付:随時
問合:
県就労促進協会【電話】052-321-2680
(健康福祉局地域ケア推進課【電話】052-972-4635【FAX】052-955-3367)
県就労促進協会
【URL】https://apepa.jp/wordpress/
■納付をお忘れなく
固定資産税・都市計画税第4期の納付限は、2月28日(金曜日)です。納税は便利な口座振替をご利用ください。詳しくは納付書をご覧ください。