スポーツ Aichi-Nagoya2026 競技紹介 3×3 バスケットボール/柔道(パラ)

【Aichi-Nagoya2026アジア・アジアパラ競技大会を体感!!】

ページID:184154

■第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)
日程:令和8年(2026年)9月19日(土曜日)から10月4日(日曜日)
場所:メイン会場:瑞穂公園陸上競技場(瑞穂区)
開幕まであと567日(2025年3月1日時点)
大会の最新情報はアジア競技大会ホームページへ
【URL】https://www.aichi-nagoya2026.org/

■第5回アジアパラ競技大会(2026/愛知・名古屋)
日程:令和8年(2026年)10月18日(日曜日)から24日(土曜日)
場所:メイン会場:瑞穂公園陸上競技場(瑞穂区)
開幕まであと596日(2025年3月1日時点)
大会の最新情報はアジアパラ競技大会ホームページへ
【URL】https://www.asianparagames-2026.org/

【競技紹介】
今大会では市内の身近な場所で、さまざまな競技を観戦できます。あなたは何を見に行きますか?

◆3×3(スリーエックススリー)バスケットボール3x3Basketball
3×3は1チーム3人で試合を行い、通常のコートの半分を使用。試合時間は10分で1セットのみ。
通常のバスケットボールの3ポイントラインの外側からのシュートが入ると2点、内側からのシュートで1点(フリースロー含む)となる。12秒以内にシュートを打たないと相手チームのボールとなる。21点先取した場合はその時点で試合終了

観戦所要時間:約15分から20分
応援:大きな声で応援してね!
開催場所:金城ふ頭駅前特設コート
場所:港区金城ふ頭三丁目2-1
アクセス:あおなみ線「金城ふ頭」駅すぐ

▽東京オリンピック女子バスケットボール銀メダリスト馬瓜(まうり)エブリン選手にアジア競技大会に込める思いを聞きました
地元愛知で大きな国際大会が開かれるのは非常に素晴らしいし、光栄なことだと思っています。私も5人制のバスケで2014年のアジア競技大会(仁川(インチョン)・韓国)に出場しました。
オリンピックにつながる1つ前の大会としては、選手にとっていい経験になるのではないでしょうか。

▽小学生が馬瓜エブリン選手によるバスケットボール教室を体験
・相手の様子を見る習慣を付けよう
ドリブルしながらディフェンスと足でジャンケン
・瞬時の判断力を身に付けよう
手を上げたらパス、手を上げなかったらそのままシュート
小学生「普段できない練習ができて楽しかった!」
小学生「初めてバスケをしたけれど、楽しくて大好きになった」

▽バスケットボールのここが面白い!
バスケはとっても頭を使うスポーツ!
ドリブルやシュートも大事だけれど、相手を見て瞬時に考え判断する力が必要!3×3だとボールがよく回る!より短い時間で勝負が決まるのでアグレッシブなプレーが見られます

◆柔道(パラ)Judo(Para)
視覚に障害のある選手たちによる柔道。体重別で競技を行う。選手は相手の息遣いや道着をつかむ手の感触などから、次にどんな技を掛けてくるかを予想し、防御したり、相手の重心を崩したり、裏をかく攻撃を仕掛けたり、さまざまな駆け引きをしながら戦う

観戦所要時間:1試合4分の中で一本を取ったら試合終了
応援:大きな声でエールを送って、会場全体で盛り上がろう!ブラインドサッカーなどと違い、観戦中に静寂が求められない競技
開催場所:県武道館
場所:港区丸池町1-1-4
アクセス:あおなみ線「港北」駅から徒歩約15分

▽アテネ・リオパラリンピック柔道銀メダル愛知・名古屋2026大会のアスリート委員廣瀬誠(ひろせまこと)さんにアジアパラ競技大会に込める思いを聞きました
パラリンピックもアジアパラ競技大会も4年に1度の開催で、パラリンピックの間にアジアパラ競技大会があります。柔道(パラ)はメダル獲得の期待が高い競技。パラリンピックでの活躍を見据えると、アジアパラ競技大会は極めて重要な戦いになります!

▽廣瀬さんと一緒に柔道をやってみました
試合開始直後から一本狙いの大技が繰り出されることも
中京大学柔道部萩岡(はぎおか)さん「軽く技を掛けられただけで一本を決められてしまいました。メダリストの技の完成度に恐れ入りました!」

▽柔道(パラ)のここが面白い!
柔道(パラ)は組み合った状態で始まり、組み手争いがないのが特徴
試合開始と同時に技の掛け合いが始まる。視覚情報以外をフル活用し、研ぎ澄まされた感覚で繰り広げられる技の応酬に、一瞬も目が離せない!

▽パラスポーツをみんなで一緒に!
廣瀬誠さん
柔道(パラ)の大会に出場するのは視覚障害者ですが、障害のない方も、組んでしまえば一緒にできるスポーツです。車いすバスケも、車いすに乗れば一緒にできます。パラスポーツをみんなで一緒に見て、やって、今大会を一緒に楽しんでいただけたらと思います!

■愛知・名古屋2026大会ボランティア応募期間4月30日(水曜日)まで延長!
詳しくはボランティア募集特設サイト
【URL】https://www.volunteer-aichi-nagoya2026.com/
大会を一緒に盛り上げませんか?

◇共通事項
問合:総務局アジア・アジアパラ競技大会推進課
【電話】052-972-4079【FAX】052-972-4205