- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県名古屋市
- 広報紙名 : 広報なごや 令和7年3月号
ページID:184078
■大都市制度講演会「これからの自治体のあり方と新たな大都市制度」(無料)
YouTubeで配信
日時:3月11日(火曜日)から来年2月27日(金曜日)
案内:3月11日(火曜日)から市ウェブサイト(検索用ページID:180101)
問合:総務局大都市・広域行政推進課
【電話】052-972-2208【FAX】052-972-4418
■鯱城(こじょう)学園公開講座「星野道夫(ほしのみちお)とアラスカ」(無料)
アラスカの自然と人々をテーマに写真と文章を数多く発表した同氏の抱いていた思いについて知る
日時:3月21日(金曜日)午後2時から午後3時30分(受け付けは午後1時から)
場所:鯱城ホール(中区)
人数:当日先着750人
問合:鯱城学園
【電話】052-222-7521【FAX】052-222-7523
■(1)(3)誰でも簡単!包丁とぎ(2)不用布を使った布ぞうりづくり(無料)
日時:(1)4月26日(土曜日)(2)5月24日(土曜日)(3)6月21日(土曜日)午前10時から正午
場所:南リサイクルプラザ(南区)
対象・人数:市内在住か在勤(学)の方。抽選各10人程度
申込:電子申請・はがき・ファクス(1通1人まで)で環境局資源循環企画課【電話】052-972-2398【FAX】052-972-4133
受付:(1)3月31日(月曜日)(2)4月30日(水曜日)(3)5月30日(金曜日)必着
■あいち航空ミュージアム市民優待入館割引
期間中は入館料が100円から200円割引
日時:3月31日(月曜日)まで
場所:あいち航空ミュージアム(西春日井郡豊山町)
対象:市内在住の方(住所が分かるもの必要)
料金:400円から800円
問合:
あいち航空ミュージアム【電話】052-0568-39-0283(火曜日・水曜日休み)
(総務局空港対策課【電話】052-972-2224【FAX】052-972-4112)
あいち航空ミュージアム
【URL】https://aichi-mof.com/
■尾張徳川春姫まつり
尾張徳川初代藩主徳川義直公を支えた3人の女性をヒロインとした隊列が行進
日時:3月16日(日曜日)
(1)午後0時30分から午後1時30分
(2)午後2時30分から午後4時30分
場所:
(1)Hisaya-odori Park(パーク)
(2)名古屋城(いずれも中区)
料金:(1)無料(2)名古屋城観覧料必要
問合:観光文化交流局観光推進課
【電話】052-972-2406【FAX】052-972-4200
第3回春姫まつり開催概要・参加者募集について
【URL】http://www.haruhime.info/index.php/unpublished/haruhimematsuri_2024_info
■市民公開講座「がん医療の進歩と患者サポートの広がり」(無料)
医師やがんの経験者であるピアサポーターによる講演
日時:3月30日(日曜日)午後1時30分から午後4時
場所:ウインクあいち(中村区)
人数:抽選150人
申込:ホームページ・電話・ファクスなどで
【URL】https://pia-net.jpn.org/
がん相談・情報サロン「ピアネット」【電話】052-243-0555(月曜日・祝日・休日休み)【FAX】052-243-0556
(健康福祉局健康増進課【電話】052-263-3124【FAX】052-263-3125)
受付:3月17日(月曜日)必着
■手話奉仕員養成講習会
日時:
(1)6月6日(金曜日)から来年2月27日(金曜日)の金曜日、午後1時30分から午後3時30分・午後6時30分から午後8時30分
(2)5月19日(月曜日)から来年3月23日(月曜日)の月曜日、午後1時30分から午後3時30分・午後6時30分から午後8時30分、いずれも全35回
場所:名身連福祉センター(中村区)
対象・人数:市内在住か在勤(学)の令和7年4月1日時点で18歳以上の(1)手話経験のない方(2)手話の学習経験か聴覚障害者との交流が1年から2年ある方。抽選(1)各40人(2)各40人
料金:5,000円(別途教材費必要)
受付:4月15日(火曜日)必着
問合:
名身連聴覚言語障害者情報文化センター【電話】052-413-5885(水曜日休み)【FAX】052-413-5853
(健康福祉局障害企画課【電話】052-972-2587【FAX】052-951-3999)
聴覚言語障害者情報文化センター
【URL】https://meishinren.or.jp/modules/info/index.php?action=PageView&page_id=20