くらし 〔くらしのガイド〕市からのお知らせ(2)

ページID:186959

往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。

市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。

市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。

(注)補助・助成は、予算上限に達した際、期間中に終了の場合あり

■建築物などの定期報告
建築基準法令で指定された特定建築物の所有者・管理者は、有資格者による建築物・建築設備などの調査・検査結果を定期的に市に報告(事前予約必要)する必要あり。電子申請でも受け付け
受付:
病院・有床診療所・サービス付き高齢者向け住宅など…10月31日(金曜日)まで
ホテル・旅館…6月2日(月曜日)から12月26日(金曜日)
(注)用途により締め切りが異なる
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:9014)

問合:住宅都市局建築安全推進課
【電話】052-972-2923【FAX】052-972-4159

■30%のプレミアム付き商品券参加店舗の募集
10月中旬ごろ発売予定の「名古屋で買おまいプレミアム商品券(紙)」や「金シャチマネー(電子)」が利用できる店舗を募集。一方のみでも可
対象:市内で小売業・サービス業などを営む店舗
受付:6月9日(月曜日)から7月8日(火曜日)
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:186203)

問合:
30%のプレミアム付き商品券参加店舗専用コールセンター【電話】052-562-0212【FAX】050-3852-0970
(経済局地域商業課【電話】052-972-3407【FAX】052-972-4138)

■市有地などの(1)売り払い(2)貸し付け
一般競争入札(郵送方式)による
日時:7月25日(金曜日)開札
受付:6月23日(月曜日)必着
案内:(1)市ウェブサイト(検索用ページID:12201)(2)市ウェブサイト(検索用ページID:12195)・区役所情報コーナー・財政局財産管理課【電話】052-972-2318【FAX】052-972-4122

■自転車乗車用ヘルメット購入費用の補助
購入費用の2分の1を補助(上限2,000円)。補助を受けるにはテキストでの学習が必要
対象:市内在住で安全基準を満たしたヘルメットを3月1日(土曜日)から来年2月27日(金曜日)に購入した方。要件あり
受付:来年2月27日(金曜日)必着
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:162565)

問合:スポーツ市民局地域安全推進課
【電話】052-972-3040【FAX】052-972-4823

■保健センター窓口でキャッシュレス決済の利用が可能に(6月2日から)
窓口における使用料・手数料(飲食店営業許可申請手数料など)の支払いで、クレジットカード・電子マネー・コード決済(一部利用不可)が利用可能に
案内:6月2日(月曜日)から市ウェブサイト(検索用ページID:186106)

問合:健康福祉局保健医療課
【電話】052-972-2624【FAX】052-972-4154

■中小企業向けの情報
▽中小企業共済会退職金共済制度、各種慶弔給付金・レジャー施設の割引などの福利厚生制度
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:55398)

問合:中小企業共済会
【電話】052-735-2131【FAX】052-735-2134

▽中小企業デジタル活用支援補助金
経営課題解決におけるデジタル技術の活用に関する経費の一部を補助
受付:6月2日(月曜日)から6月30日(月曜日)

問合:
新事業支援センター【電話】052-735-0808【FAX】052-735-2065
公益財団法人名古屋産業振興公社
【URL】https://www.nipc.or.jp/digitalgrants/

▽中小企業等経営強化法に基づく先端設備等導入計画の認定申請受付
認定後取得した対象資産の固定資産税が3年間軽減などの支援制度あり
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:104610)
受付:随時

問合:経済局中小企業振興課
【電話】052-735-2100【FAX】052-735-2104

■農薬の適正使用のお願い
使い方を誤ると人や環境に悪影響をもたらす場合があります。農薬を使わず虫や雑草の発生を予防し、使用時は近隣に周知し飛散防止に努めましょう。

■かかりつけ医を持ちましょう
かかりつけ医とは、普段の健康管理をしてくれる身近な医師のことです。過去の病歴などを把握しているので、適切な治療が受けられます。