- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県名古屋市
- 広報紙名 : 広報なごや 令和7年6月号
ページID:186959
往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
(注)補助・助成は、予算上限に達した際、期間中に終了の場合あり
■「緑の審議会」公募委員の募集
緑の保全や創出に関する重要事項について調査・審議を行う。年1から年2回程度、月曜日から金曜日に開催する会議に出席
対象・人数:市内在住か在勤(学)の18歳以上で、緑に関する知識・経験を有する方。選考2人程度
受付:6月2日(月曜日)から7月11日(金曜日)必着
案内:6月2日(月曜日)から市ウェブサイト(検索用ページID:184917)・区役所情報コーナー・緑政土木局緑地事業課【電話】052-972-2486【FAX】052-972-4142
■違法な民泊サービスについての情報をお寄せください!
いわゆる「民泊サービス」を行う場合は届け出や許可が必要です。違法な民泊サービスが疑われる施設などの情報は、次の保健センターにご連絡ください
★千種保健センター(千種・昭和・瑞穂・名東区)【電話】052-753-1921
★中村保健センター(西・中村・熱田・中川区)【電話】052-433-3063
★中保健センター(東・北・中・守山区)【電話】052-265-2266
★南保健センター(港・南・緑・天白区)【電話】052-614-2885
問合:市保健所環境薬務課(健康福祉局内)
【電話】052-972-2643【FAX】052-972-4153
■土砂災害特別警戒区域内における住宅などの移転などに対する補助
土砂災害特別警戒区域内の危険住宅などの(1)移転(2)土砂災害対策改修などに対して費用の一部を補助。工事着手(契約)前の相談と申請が必要
受付:(1)8月29日(金曜日)(2)11月28日(金曜日)まで
案内:(1)市ウェブサイト(検索用ページID:147974)(2)市ウェブサイト(検索用ページID:147969)
問合:住宅都市局建築安全推進課
【電話】052-972-2935【FAX】052-972-4159
■中日ドラゴンズの公式戦で平和を考える「なごやピースデー」
空襲で大きな被害を受けた軍需工場跡地のバンテリンドームナゴヤでの試合で、名古屋空襲の犠牲者を追悼するとともに平和について考える。当日先着20,000人に記念品をプレゼント
日時:6月29日(日曜日)午前11時30分から試合終了1時間後まで(試合は午後1時30分から)
場所:バンテリンドームナゴヤ(東区)
料金:観戦チケット必要
受付:チケットは空きがあれば当日まで受け付け可
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:185754)
問合:総務局総合調整課
【電話】052-972-2223【FAX】052-972-4112
■鉛製給水管取替工事の助成
工事費の一部(上限20万円)を助成。工事着手(契約)前の申請が必要
対象:敷地内に残存する鉛製給水管の取替工事をする方
受付:来年3月10日(火曜日)まで
問合:上下水道局給排水設備課
【電話】052-972-3647【FAX】052-972-3677
■マンション管理状況の届け出はお済みですか?
分譲マンションの管理組合の理事長などが交代した場合や届け出内容に変更があった場合に届け出が必要
対象:市内にある分譲マンション(6戸以上)の管理組合の理事長など
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:150300)
問合:分譲マンション管理支援窓口(市住宅供給公社内)
【電話】052-523-3889【FAX】052-523-3761
■相続登記の手続きをお忘れなく
土地や家屋に対する固定資産税は、原則1月1日時点の登記簿上の所有者に課税されます。所有者が亡くなった際は、法務局で相続登記の手続きをお願いします。なお、所有者が亡くなってから3カ月以内に登記が完了しない場合は、現に所有している方(相続人など)を市税事務所に申告してください
問合:市税事務所固定資産税課