- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県名古屋市
- 広報紙名 : 広報なごや 令和7年6月号
ページID:186969
往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
■なごや子育てフォーラム(無料)
歌のお兄さんお姉さんと遊ぼう!
日時:7月12日(土曜日)午前10時から正午
場所:千種スポーツセンター
対象・人数:3歳から5歳の子と保護者。抽選100組
受付:6月20日(金曜日)まで
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:163485)
問合:幼児教育研究協議会(教育委員会義務教育課内)
【電話】052-972-4097【FAX】052-972-4177
■子どものいる親のための離婚セミナー(無料)
オンラインセミナー(Zoom)
(1)離婚に踏み出す前に考えておきたいこと
(2)養育費と親子交流
日時:
(1)6月19日(木曜日)午前9時30分から午前11時30分
(2)7月17日(木曜日)午前10時から正午
対象:市内在住でひとり親家庭か離婚を考えている方
受付:(1)6月17日(火曜日)(2)7月15日(火曜日)まで
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:128713)
問合:ジョイナス.ナゴヤ
【電話】052-252-8824【FAX】052-252-8842
■ボランティアあそびっこの募集
友達との関わりが苦手な小中学生の遊び相手として家庭訪問などを行う
対象:1年以上登録可能な18歳から29歳(高校生を除く)で7月11日(金曜日)・12日(土曜日)の事前研修に参加できる方。選考
受付:6月2日(月曜日)から7月4日(金曜日)必着
問合:西部児童相談所
【電話】052-365-3278【FAX】052-365-3281
■私立高等学校授業料の補助
本人・保護者が市内在住で県内の私立高校に在籍し、県の授業料軽減が対象外の方受付:6月17日(火曜日)以降順次締め切り
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:51001)
問合:在籍する学校・教育委員会学事課
【電話】052-972-3219【FAX】052-972-4175
■なごや生物多様性サマースクール(無料)
野外での生きもの観察や採集、標本作成などを学ぶ10講座
日時:7月19日(土曜日)から8月11日(月曜日)の開催日
場所:市内・周辺市町村の緑地・河川など
対象・人数:小中学生。抽選各20人程度
受付:7月3日(木曜日)必着
案内:区役所情報コーナー・図書館など
問合:なごや生物多様性保全活動協議会(なごや生物多様性センター内)
【電話】052-831-8104【FAX】052-839-1695
なごや生物多様性サマースクール
【URL】https://bdnagoya.jp/calendar/symposium.html
■水源地探検隊(無料)
徳山ダム見学・自然との触れ合いを通じて、水源地の大切さを学ぶ。昼食は各自用意
日時:8月6日(水曜日)午前7時45分から午後6時30分ごろ
場所:徳山ダム周辺(岐阜県揖斐郡揖斐川町)。集合・解散は市役所(中区)
対象・人数:市給水区域内在住の小学生と保護者(1組4人まで)。抽選60人
受付:6月30日(月曜日)必着
問合:上下水道局水道計画課
【電話】052-972-3655【FAX】052-961-0314
名古屋市水道局
【URL】https://www.water.city.nagoya.jp/category/eventoshirase/162381.html
■サマーとりっぷin木祖(きそ)村(無料)
本市の水源地である木祖村を訪れ、ダム湖でのカヌー体験などを通して水や森林の大切さなどを学ぶ
日時:7月23日(水曜日)から1泊2日(4食付き)
場所:長野県木曽郡木祖村。集合・解散は市役所(中区)
対象・人数:市内在住でひとり親家庭の小学4年生から小学6年生。抽選30人
受付:6月17日(火曜日)必着
問合:
県母子寡婦福祉連合会【電話】052-915-8862【FAX】052-915-8444
(上下水道局連携推進課【電話】052-972-3720【FAX】052-951-4136)
名古屋市上下水道局主催「サマーとりっぷin木祖村2025」募集
【URL】https://aiboren.jp/entry-433.html