- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県名古屋市守山区
- 広報紙名 : 広報なごや守山区版 令和7年4月号
■予防接種
各種予防接種は市内の指定医療機関で実施。
問合:保健感染症担当
【電話】052-796-4624
■自主グループの交流会
いずれも場所は守山児童館。日時の記載がないものはお問い合わせください。
◇てんとうむし
日時:4月23日(水曜日)午前10時から正午
対象:発達障害など子どもの発達に不安を抱える親
◇障がい児コミュニティあじさい
対象:身体・知的・発達障害、医ケア児などの親
◇エンジェルツインズ
対象:未就学の多胎児と親、多胎児を妊娠中の方
◇KOKORO21 -ダウン症児親の会 IN 守山-
対象:ダウン症児の親や関心のある方
問合:保健看護担当
【電話】052-796-4625
■いきいき教室 元気でいこまい倶楽部 講演会 「健康寿命をのばそう -フレイル予防と地域のつながり-」(予約制)
日程:5月30日(金曜日)
時間:午後1時30分から午後3時
場所:区役所3階講堂
対象:区内在住の65歳以上の方
定員:先着150人
講師:地域健康開発研究所 所長、名古屋大学 名誉教授 島岡 清さん
申込:4月11日(金曜日)から5月16日(金曜日)に電話または区ウェブサイトにて
申込先・問合:保健予防課
【電話】052-796-4620
【FAX】052-796-0040
■ハチの巣は早期発見・早期駆除を!
一般にハチは害虫を捕まえて食べる益虫ですが、特に防衛本能の強いスズメバチは、巣に近づきすぎると刺されることがあります。
女王バチが単独で巣を作り始める4月中旬ごろから、住居の周囲にハチが巣を作っていないか点検して、被害を未然に防ぎましょう。
問合:中保健センター環境薬務課 住居衛生・薬務担当
【電話】052-265-2256
■守山保健センター
【電話】052-796-4610
【FAX】052-796-0040
■志段味分室
【電話】052-736-2023
【FAX】052-736-2024
■救急安心センターなごや
短縮ダイヤル #7119
【電話】052-951-7119
【FAX】052-684-9119
■北歯科保健医療センター
【電話】052-915-8844
■守山区休日急病診療所
【電話】052-795-0099
■救急医療情報センター
【電話】052-263-1133