- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊橋市
- 広報紙名 : 広報とよはし 令和7年4月号
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。
◎詳細は募集要項などをご覧ください。
◆使わなくなった学生服や体操服
子どもの成長や卒業で使わなくなった学生服などを集め、必要な方に譲り渡します。
募集期間:6/30(月)まで
対象:市内の公立中学校の学生服、体操服など
申込み:直接、学生服などを、あいトピア、各地域福祉センター、子育て支援課
問合せ:豊橋市社会福祉協議会
(【電話】52-6231)【HP】71422
■とよはしコミュニティバスネーミングライツパートナー
令和7年10月~令和12年9月の5年間のコミュニティバス命名権を取得する企業を募集します。
募集期間:4/1(火)~5/30(金)※必着
対象:事業者(個人事業主を除く)
その他:募集要項は都市交通課、ホームページで配布
申込み:必要書類を都市交通課(〒440-8501 住所不要)
問合せ:都市交通課
(【電話】51-2620)【HP】116350
■豊橋女性団体連絡会の参加団体
団体間の情報交換や研修会、他都市との交流会などを行い、団体活動の活性化を促進します。
募集期間:随時
対象:主に市内で活動する女性団体
その他:既に参加している団体など詳細はホームページ参照
申込み:市民協働推進課(【電話】51-2188)【HP】10397
■令和7年度豊橋市(1)教育(2)スポーツ(3)文化表彰候補者の推薦
(1)~(3)の分野で活躍する各表彰にふさわしい方を推薦します。
募集期間:4/11(金)まで※必着
提出:推薦書を(1)は教育政策課(2)はスポーツ課(3)は文化課※郵送の宛先は、すべて〒440-8501 住所不要。推薦書は各提出先で配布
問合せ:
(1)教育政策課(【電話】51-2819)
(2)スポーツ課(【電話】51-2867)
(3)文化課(【電話】51-2875)
【HP】(1)55032(2)64240(3)55053
■(1)登録手話通訳者(2)登録要約筆記者
聴覚障害者の病院受診や学校行事、各種手続きなどに同行し、意思疎通を行います。
募集期間:随時
対象:
(1)手話通訳士試験・手話通訳者全国統一試験・あいち聴覚障害者センター登録試験のいずれかに合格した方
(2)要約筆記者養成講座を修了した方
※いずれも他市で登録をしていない方
報酬:通訳料、交通費を支給
申込み:登録申請書、履歴書、(1)は各種試験合格通知(写し)、(2)は養成講座修了証(写し)を障害福祉課(〒440-8501 住所不要)
問合せ:障害福祉課
(【電話】51-2346)【HP】54659
■とよはしインターネットモニター
年10回程度の市政に関するアンケートに答えます。
募集期間:4/1(火)~5/23(金)
任期:来年3/31(火)まで
対象:市内在住で18歳以上の方(高校生・豊橋市職員・公職選挙法による公職者を除く)
定員:400人(抽選)
謝礼:QUOカード1,000円分(年間回答率70%以上の方に限る)
その他:年齢などによる定員の区分あり。各区分など詳細はホームページ参照
申込み:ホームページで必要事項を入力
問合せ:広報広聴課
(【電話】51-2166)【HP】88764
■市民協働推進補助金(つつじ、わかば、くすのき)活用団体
市民活動を資金面から応援する補助金の活用団体を募集します。
募集期間:4/18(金)~6/20(金)※必着
対象:主に市内で8月~来年3月に実施する、地域の課題を解決する事業を企画する市民活動団体など
補助金:
[つつじ]上限10万円
[わかば]上限10万円
※一定の条件を満たす場合、上限5万円で宿泊費と交通費を追加で補助
[くすのき]上限30万円
※過去の活用回数により補助率が異なる
その他:4/18(金)、5/16(金)19:00に豊橋市民センターで説明会を開催
申込み:必要書類を市民協働推進課(〒440-8501 住所不要【メール】[email protected])
※必要書類は市民協働推進課、市民活動プラザ、ホームページで配布
問合せ:市民協働推進課
(【電話】51-2188)【HP】4075
■豊橋わかば議会の若者委員
会議で行うワークショップでの議論を通して、政策を提案します。
募集期間:5/9(金)まで
任期:来年3/31(火)まで
対象:市内在住・在学・在勤の15~25歳の方(中学生を除く)
定員:20人(抽選)
報酬:会議1回につき3,000円
その他:会議は任期中14回程度開催
申込み:ホームページで必要事項を入力
問合せ:市民協働推進課
(【電話】51-3201)【HP】108403