- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊橋市
- 広報紙名 : 広報とよはし 令和7年4月号
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。
■退職・就職などによる国民健康保険の加入・喪失は届出が必要です
職場の健康保険の加入・喪失から14日以内に国保年金課または各窓口センターへ届出をしてください。喪失の場合は、ホームページからも届出ができます。なお、マイナ保険証をご利用の方も、自動では切り替わらないため届出が必要です。
対象:本人または住民票上同一世帯の方(別世帯の場合は委任状が必要)
持ち物:届出者の身分証明書、
[加入]職場の健康保険をやめたことがわかる書類
[喪失]職場の健康保険に加入したことがわかる書類
問合せ:国保年金課
(【電話】51-2293)【HP】8316
■令和7年度国民健康保険税の税率改定と所得申告のお願い
4月1日(火)から国民健康保険税の税率の改定と、賦課限度額の引き上げ、軽減判定所得基準額の改定を実施します。税率や軽減内容など詳細はホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。なお、令和7年度の国民健康保険税は令和6年中の所得を基に算定します。令和6年中の所得申告がお済みでない方は、至急申告してください。
問合せ:国保年金課
(【電話】51-2295)【HP】115786
■4月1日(火)から市の組織を変更します
◇教育部地域教育推進室(【電話】51-3141)
地域教育推進室を新設します。
◇企画部広報広聴課(【電話】51-2135)
広報戦略室を広報広聴課に統合します。
◇議会局議事課(【電話】51-2923)
議会事務局を「議会局」へ変更し、庶務課を議事課に統合します。
◇文化・スポーツ部スポーツ施設再編室(【電話】51-2458)
多目的屋内施設整備推進室を「スポーツ施設再編室」へ変更します。
◇企画部東京事務所(【電話】03-5210-1484)
首都圏活動センターを「東京事務所」へ変更します。
◇文化・スポーツ部文化課(【電話】51-2873)
「文化のまち」づくり課を「文化課」へ変更します。
◇文化・スポーツ部スポーツ課(【電話】51-2866)
「スポーツのまち」づくり課を「スポーツ課」へ変更します。
◇こども未来部こども若者支援センター(【電話】51-2327)
こども若者総合相談支援センターを「こども若者支援センター」へ変更します。
◇環境部環境政策課(【電話】51-2399)
ゼロカーボンシティ推進課を「環境政策課」へ変更します。
◇上下水道局経営課(【電話】51-2702)
総務課を「経営課」へ変更します。
[共通事項]
問合せ:行政課
(【電話】51-2024)【HP】57824
■有毒植物の誤食による食中毒に注意しましょう
例年、春先から初夏にかけて、山菜などと誤って採取した有毒植物(スイセン、イヌサフラン、トリカブトなど)による食中毒が多く発生しており、死亡する事例も起きています。食用の山菜などと有毒植物を確実に見分けることは難しく、山菜などに混ざって有毒植物が生えていることもあるため、食用と確実に判断できない植物は「採らない」「食べない」「人にあげない」ようにしましょう。
問合せ:生活衛生課
(【電話】39-9124)【HP】99619
■持ち込みできるごみにアルミ缶を追加します
ごみの持ち去り防止のため、環境センターに持ち込みできる金属類などのこわすごみの一部のほか、アルミ缶が持ち込めます。
とき:4/10(木)9:00から
ところ:東部・南部・西部環境センター
その他:搬入時間は9:00~16:00(12:00~13:00を除く)
問合せ:収集業務課
(【電話】61-4136)【HP】108011
■予約制の家庭ごみ臨時持ち込み場所を開設します
とき:5/3(祝)9:00~12:00、13:00~15:00
ところ:東部・西部環境センター
対象:こわすごみ、大きなごみ、危険ごみ、うめるごみ、古紙、布類、パソコン、小型家電
その他:一日の受け入れ台数に上限あり。毎月第3土曜日も持ち込み可(要事前申込)
申込み:5/1(木)までに家庭ごみコールセンター(【電話】69-0530)
※ホームページからも申し込み可
問合せ:収集業務課
(【電話】61-4136)【HP】100518