- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岡崎市
- 広報紙名 : 市政だより おかざき No.1434 2025年3月号
令和5年9月から本格的な工事を始め、令和9年3月末の造成完了を目指している阿知和地区工業団地。
岡崎市では、阿知和地区工業団地と一体で、新たな北の玄関口として本市初のスマートインターチェンジの整備を推進しています。
■阿知和地区工業団地
▼工業団地の概要
所在地:東阿知和町、西阿知和町、真福寺町
開発面積:約63ha
分譲面積:約32ha
▼整備による効果
阿知和地区工業団地は、本市の北部、東名高速道路の東、おかざき農遊館の少し北に位置します。新たな工業団地を整備し、企業が誘致されることによって、雇用の創出(人口の増加)や税収の増加などの効果が期待されます。
▼令和6年8月の見学会では、小学生~高校生の親子に、普段は見ることができない工事現場や大型重機などを見学していただきました。見学を希望される団体は、ご相談ください。
▽工事現場見学会の様子
・建物がない今は、見晴らしの良い景色が広がっています!
・操縦席とバケット内が人気の撮影スポットです!
定期的に工事の状況をホームページでお知らせしています!
■本市初!スマートインターチェンジ※
※ETC搭載車専用のインターチェンジ
▼阿知和地区につくられることになった背景
岡崎ICと豊田上郷スマートICの中間に位置し、阿知和地区工業団地が計画をされていることや、市街地に隣接した立地状況や利用見込みの台数が多いことなど、整備効果が高いと考えられたからです。
▼期待される効果
▽産業
高速道路へのアクセス性が高まることによる、近隣の工業団地などの物流の効率化や、コスト削減に伴う生産性の向上など
▽交通
高速道路を利用する交通の分散による、国道1号や国道248号の渋滞緩和など
▽防災
有事の際、物資の輸送や他都市からの援助の受け入れに必要な高速道路と国道248号などの緊急輸送道路がつながることによる、北部地域の防災性の向上など
▽観光
高速道路を軸とした市内の周遊観光も可能になることによる、北部地域への来訪者増加など
■事業に協力をいただいている地域の総代さんの声
▽東阿知和 総代
織田 育治さん
本事業に協力した地元民として、市民の利便と市の発展に大きく寄与する立派な施設の完成を待望しています。
▽西阿知和 総代
杉浦 康之さん
近くにスマートインターチェンジができることで、地元住民にとって便利になるので、早くできることを楽しみにしています。
▽真福寺 総代
加藤 直光さん
阿知和地区工業団地内を通る道路と周辺道路の整備により、通勤時間帯の交通渋滞が緩和することを期待しています。
※本紙ではより詳しい内容を写真や図でご覧いただけます。
問合せ:地域創生課
【電話】23-7214【FAX】23-6698