くらし 【お知らせ】暮らし(2)

市政だよりでは要点のみを掲載しています。
詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。

■令和7年度水道水質検査計画の公表
日時:3月3日(月)~
場所:市政情報コーナー(西庁舎1階)または市ホームページで閲覧可

問合せ:水道浄水課
【電話】22-1101【FAX】22-1675

■歩きたばこは禁止です!
内容:歩きたばこは、吸い殻のポイ捨てにつながりやすく、周囲にも危険な迷惑行為です。市では条例により市内全域で道路上などでの歩きたばこを禁止しています。喫煙するときは、通行の妨げにならない場所に立ち止まり、周囲に十分配慮し、吸い殻入れを使用してください。歩きたばこにお困りの際は、歩きたばこ禁止看板を町内会へ配布します。

問合せ:環境保全課
【電話】23-6476【FAX】47-8710

■起震車の予約方法の変更
内容:4月1日(火)8時30分から起震車の予約方法をネット予約のみに変更します。
申込:本紙のコードで。

問合せ:予防課
【電話】21-9859【FAX】21-9821

■春の火災予防運動
日時:3月1日(土)~7日(金)
内容:春は空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季です。大切な命を守るため、火災予防について考えましょう。

▽サイレン吹鳴
内容:期間中は20時から15秒間、消防団が「サイレン」を鳴らし、火災予防を呼びかけます。ご理解とご協力をお願いします。

▽住宅防火訪問の実施
対象:緊急時に自ら行動することが困難な65歳以上の一人暮らしのかた
内容:期間中に消防本部で抽出した住宅に訪問します。

問合せ:予防課
【電話】21-9859【FAX】21-9821

■市制記念式の表彰者を推薦してください
内容:7月1日(火)に開催する市制施行109周年記念式で表彰されるにふさわしい個人・団体を推薦してください。推薦されたかたは表彰候補者審査委員会での審査を経て、表彰者として決定されます。推薦基準は、市ホームページで。
申込:3月31日(月)までに市政情報コーナー(西庁舎1階)、秘書課(東庁舎4階)、各支所にある推薦書で。

問合せ:秘書課
【電話】23-6006【FAX】23-6456

■4月から市の組織が変わります
内容:福祉部及びこども部における業務執行体制の充実と再編、環境部、都市政策部及び都市基盤部における業務執行体制の再編などのため、市の組織を改正します。
詳しくは、市ホームページで。

問合せ:人事課
【電話】23-6002【FAX】23-6546

■停電防止にご協力を
内容:停電の原因となるカラスの巣を電柱や鉄塔で発見したら、中部電力パワーグリッド岡崎支社(【電話】0120-988-091)まで。5月頃にかけて、カラスの巣作りが最盛期となります。巣の材料になりやすい金属製ハンガーや針金などを屋外へ放置しないよう、ご協力ください。

問合せ:防災課
【電話】23-6712【FAX】23-6618

■ご寄付・ご寄贈ありがとうございました(敬称略)
・岡崎信用金庫
・株式会社ジェイテクト
・武田機工株式会社
・日東製罐株式会社
・株式会社NEXT ONE
・株式会社ノーウェア
※個人については本紙をご覧ください。

問合せ:秘書課
【電話】23-6009【FAX】23-6456