- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岡崎市
- 広報紙名 : 市政だより おかざき No.1435 2025年4月号
市政だよりでは要点のみを掲載しています。
詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。
■知っていますか?就学援助制度
内容:学校での学習に必要な費用の一部を援助
対象:経済的な理由で小中学生の就学にお困りのかた
申込:詳しくは、各学校または学校指導課(福祉会館4階)へ。
問合せ:学校指導課
【電話】23-6425【FAX】23-6529
■障害年金相談は事前予約を
内容:病気・ケガなどにより日常生活に支障があるかたは、障害基礎年金を受給できる場合があります。相談・手続きを希望のかたは希望日の前日までに事前予約を。受給要件など詳しくは、市ホームページまたは日本年金機構ホームページで。
問合せ:国保年金課
【電話】23-6171【FAX】27-1160
■国民年金保険料の改定
内容:4月からの国民年金保険料は、月額17,510円に改定されます。令和7年度分の納付案内書は、4月上旬に日本年金機構から郵送されます。
問合せ:国保年金課
【電話】23-6431【FAX】27-1160
■岡崎市民病院 新駐車場が完成しました
内容:敷地北側に新しい駐車場が完成しました。4月1日(火)から349台利用できます。
問合せ:岡崎市民病院事務局施設課
【電話】66-7005【FAX】25-2913
■令和7年度 食品衛生監視指導計画を策定しました
内容:「食」の安全を確保するため、計画を策定しました。計画書は、生活衛生課(岡崎げんき館2階)、市ホームページで閲覧できます。
問合せ:生活衛生課
【電話】23-6068【FAX】23-6621
■国民健康保険の異動届は14日以内に
内容:職場の健康保険を脱退したときは、その脱退日から国民健康保険に加入しなければなりません。届出が遅れた場合でも、加入資格が発生した日までさかのぼって保険料を納める必要があります。職場の健康保険に加入したときは、国民健康保険から脱退する届出が必要です。職場の健康保険加入日以降に国民健康保険を使った場合は、国保が負担した医療費の返還義務があります。
申込:届出窓口
(1)市民課・国保年金課(東庁舎1階)、各支所、市民サービスコーナー(イオンモール岡崎3階)
(2)国保年金課(東庁舎1階)、各支所
(3)市電子申請届出システム、国保年金課(東庁舎1階)、各支所
※別世帯のかたが手続きする場合は委任状が必要
問合せ:国保年金課
【電話】23-6167【FAX】27-1160
■浄化槽転換設置整備事業費補助金
内容:居住する市内の住宅(下水道予定処理区域等は除く)において、既存の単独処理浄化槽またはくみ取り便所を、補助対象の浄化槽に転換するかたへ費用の一部を補助
※既存の単独処理浄化槽を雨水貯留槽へ転用する場合も含む
申込:着工前に必要書類を直接廃棄物対策課(福祉会館5階)へ(先着。予算が無くなり次第終了)。対象条件など詳しくは、電話または市ホームページで。
問合せ:廃棄物対策課
【電話】23-6871【FAX】47-8710