- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊川市
- 広報紙名 : 広報とよかわ 令和7年1月号
1月20日(月)から、市役所や保健センターで行う一部の手続きにおいて、手書きの負担を軽減する「書かない窓口」を開始します。
これまで来庁者が手書きで行っていた申請書などへの記入を、職員がマイナンバーカードや運転免許証などから住所・氏名・生年月日を読み取ったり、必要な情報を聞き取ったりして、支援します。
対象窓口:市民課、保険年金課、介護高齢課、障害福祉課、子育て支援課、保健センター、市民税課、資産税課
対象手続き:引っ越しに関する手続き、国民健康保険に関する手続き、児童手当に関する手続き、各種証明書の交付に関する手続きなど
持ち物:マイナンバーカード・運転免許証・在留カードなどの本人確認ができるものと、対象手続きで必要な書類など
その他:窓口が混雑している場合は、申請書などに記入していただく場合があります
■手続きの流れ(例)
(1)マイナンバーカードなどを利用して、住所・氏名・生年月日などの本人確認を行う
(2)職員による聞き取りに答え、その他の必要な情報を伝える
(3)作成された申請書などの内容を職員と一緒に確認し、署名する
(4)申請の受付、証明書の発行(支払い)
(注記)手続きによっては、署名以外にも一部記入する項目があります。
問合せ:情報政策課
【電話】0533-89-2128