- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊川市
- 広報紙名 : 広報とよかわ 令和7年7月号
・費用の記載のないものは無料
・郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て
・HPは市ホームページ
・日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内
もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索
■介護者交流会
日時:7月15日(火) 13時30分から15時00分まで
会場:ウィズ豊川
内容:介護者同士の情報交換
対象:家族を介護している方
申込:当日、会場へ
問合せ:西部福祉相談センター
【電話】0533-88-8005
■ぱんとおやつのあさいち「NECO」
日時:7月8日(火) 9時30分から13時00分まで(荒天中止)
会場:フードオアシスあつみ宿店駐車場
内容:新規開業者によるパンと菓子の販売
問合せ:元気なとよかわ発信課
【電話】0533-95-0260
■ぱんとおやつのゆうぐれ市「NECO」
日時:7月22日(火)、8月12日(火)・26日(火)
16時30分から20時00分まで(荒天中止)
会場:フードオアシスあつみ宿店駐車場
内容:新規開業者によるパンと菓子の販売
問合せ:元気なとよかわ発信課
【電話】0533-95-0260
■自分だけのカラビナカトラリーを作ろう
日時:7月29日(火)、8月5日(火) 10時00分から12時00分まで
会場:加藤数物(足山田町)
内容:工場見学とカラビナ付きのカトラリー作り
対象:小学生(保護者同伴)
定員:各日5人(先着順)
費用:3300円
申込:7月10日(木)12時00分から、観光協会ホームページで受付
その他:製作したカトラリーを使ってカレーの試食があります
問合せ:観光協会
【電話】0533-89-2206
■中学生の主張
日時:8月20日(水) 10時00分から11時50分まで
会場:文化会館中ホール
内容:各中学校の代表10人による「今の社会に伝えたいこと」をテーマとした意見発表
申込:当日、会場へ
問合せ:学校教育課
【電話】0533-88-8033
■おいでん横丁
日時:8月2日(土)・3日(日) 17時00分から21時00分まで(雨天中止)
会場:諏訪公園
内容:歌やダンスなどのパフォーマンスショー、盆踊り、ビンゴ大会、夜店など
問合せ:都市計画課
【電話】0533-95-0267
■豊川市安全なまちづくり推進大会
日時:7月30日(水) 13時30分から
会場:文化会館大ホール
内容:安全なまちづくり功労者への感謝状の贈呈、県警音楽隊による演奏など
問合せ:人権生活安全課
【電話】0533-89-2149
■愛知県消防操法大会
日時:8月9日(土) 8時30分から
(荒天の場合は10日(日)に順延)
会場:柳川瀬公園多目的広場(豊田市畝部東町)
内容:県内消防団員による操法競技。豊川市消防団は、9時45分ごろからの小型ポンプ操法の部に出場
問合せ:消防本部総務課
【電話】0533-89-9576
■ミニ企画展「わたしたちのまちにも戦争があった」
期間:7月19日から9月28日まで
会場:平和交流館
内容:豊川東部地区における海軍工廠関係のインフラ設備や空襲被害の資料などの展示
問合せ:平和交流館
【電話】0533-95-3069
■戦後80年語り継ぐ豊川海軍工廠
日時:8月2日(土)・3日(日) 10時00分から16時00分まで
会場:イオンモール豊川1階イーストコート(白鳥町)
内容:豊川海軍工廠のパネル展示や平和公園の紹介など
問合せ:平和交流館
【電話】0533-95-3069
■食の安全・安心タウンミーティング
日時:8月27日(水) 10時00分から12時00分まで
会場:平松食品御津工場(御津町)
内容:工場見学と食品衛生に関する意見交換
定員:2組(1組4人まで)
申込:7月1日9時00分から31日の17時00分まで、市ホームページで受付。応募者多数の場合は抽選
問合せ:豊川保健所
【電話】0533-86-3180
■未来を育てるお仕事フェア
日時:8月3日(日) 13時30分から16時00分まで
会場:イオンモール豊川3階イオンホール(白鳥町)
内容:市内の私立保育園・幼稚園・認定こども園の紹介など
対象:保育者として就職することに興味がある方
申込:当日、会場へ
問合せ:保育課
【電話】0533-89-2274
■ノンマルシェ
日時:7月13日(日) 10時00分から17時00分まで(荒天中止)
会場:財賀寺(財賀町)
内容:親子フォトクイズラリー、キッチンカーの出店、ワークショップ、ファッションショーなど
問合せ:元気なとよかわ発信課
【電話】0533-95-0260