講座 暮らしの情報 2025年8月、9月―講座・教室―(1)

・費用の記載のないものは無料
・郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て
・HPは市ホームページ
・日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内
もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索

■三河天平の里資料館講座「ペットボトル万灯作り」
日時:8月16日から9月8日の10:00から16:00まで
会場:三河天平の里資料館
申込:当日、会場へ
その他:作品は、9月20日(土曜日)に開催する「天平ロマンの夕べ」で展示します

問合せ:三河天平の里資料館
【電話】0533-88-5881

■とよかわ就職サポート塾
◇わが子の就職に悩む保護者セミナー
日時:9月20日(土曜日) 13:30から15:00まで
定員:30人(先着順)
その他:セミナー後、個別相談会あり(先着6人)。申込時に受付

◇就職活動「準備編」
日時:10月8日(水曜日)・22日(水曜日) 13:30から15:30まで
定員:各回15人(先着順)

◇就職活動「実践編」
日時:11月6日(木曜日) 10:30から12:30まで
定員:15人(先着順)

《共通事項》
会場:とよかわボランティア・市民活動センタープリオ(プリオ4階)
対象:おおむね15歳から49歳までの若年無業者・転職を考えている方とその保護者
申込:電話で、とよかわ若者サポートステーションへ
【電話】0533-84-5430

問合せ:商工観光課
【電話】0533-95-0263

■いきいきシニアスクール
日時:9月10日(水曜日) 14:00から16:00まで
会場:ウィズ豊川
内容:「家庭でできる脳生き生きトレーニング 認知症予防に向けて」と題した講座
講師:日本福祉大学中央福祉専門学校教員・大岡治恵さん
対象:市内に在住、または在勤の方
定員:40人(先着順)
持ち物:筆記用具
申込:8月1日(金曜日)から、電話で受付

問合せ:東部福祉相談センター
【電話】0533-85-6110

■初心者向け文化講座茶道講座2(煎茶)
日時:10月8日・22日、11月5日・26日、12月3日の水曜日(全5回)
14:00から16:00まで
会場:桜ヶ丘ミュージアム
講師:売茶流・仲原恵峰さん
対象:16歳以上の方
定員:10人
費用:3000円
申込:9月14日(日曜日)まで(消印有効)。はがきに(1)講座名(2)郵便番号・住所(3)氏名(4)年齢(5)電話番号(6)勤務先(学校名)を記入の上、豊川文化協会(〒442-0064 桜ケ丘町79-2)へ。1人1通だけ有効。電話でも受付。応募者多数の場合は、市内に在住、在勤、または在学の方を優先の上、抽選。また、応募が定数に満たない場合は開講されません

問合せ:豊川文化協会
【電話】0533-89-7082

■認知症講演会
日時:9月10日(水曜日) 14:00から15:20まで
会場:文化会館
講師・内容:一般社団法人ボーダレス代表理事・鬼頭史樹さんによる「認知症とともにあたりまえに生きる」と題した講演
対象:巿内に在住、または在勤の方
定員:200人(先着順)
申込:電話、またはファックス(【FAX】0533-89-2137)で、介護高齢課へ。市公式LINEでも受付
その他:講演会後の15:30から16:15まで、認知症本人ミーティング、および家族交流会・相談会あり(各20組、先着順)。申込時に受付

問合せ:介護高齢課
【電話】0533-89-3179

■市民健康講座
日時:8月29日(金曜日) 14:00から15:00まで
会場:市民病院講堂
講師・内容:市民病院・林里音医師による「関節リウマチの診断と治療の進歩~痛みのない生活を目指して~」と題した講演
定員:100人(先着順)
申込:電話、またはファックス(【FAX】0533-84-1327)で、市民病院庶務課へ。市民病院ホームページでも受付。定員に達しない場合は、当日、会場でも受付

問合せ:市民病院庶務課
【電話】0533-86-1111