講座 暮らしの情報 2025年8月、9月―講座・教室―(2)

■応急手当普及員講習
日時:11月から12月中の3日間
内容:救命講習の指導を行う応急手当普及員を養成
対象:市内事業所に在勤の方
申込:8月7日から31日まで、市ホームページで受付
その他:要件や申込方法など詳しいことは、市ホームページを確認してください

問合せ:消防署東分署
【電話】0533-86-3662

■とよかわ創業塾2025
日時:9月10日(水曜日)・17日(水曜日)・24日(水曜日)、10月8日(水曜日)・15日(水曜日)・29日(水曜日)、11月15日(土曜日)(全7回)
18:00から20:30まで(11月15日は15:00から17:30まで)
会場:豊川商工会議所(豊川町)他
講師:中小企業診断士・松井督卓さん他
内容:創業の基礎知識など
定員:30人(先着順)
費用:3000円
申込:市ホームページで受付
その他:詳しいことは、豊川商工会議所へ
【電話】0533-86-4101

問合せ:商工観光課
【電話】0533-95-0263

■ひとり親家庭のための就職支援講習会
◇パソコン講習(初級)
日時:10月4日から令和8年1月17日までの土曜日(1月3日を除く)(全15回)
10:00から15:40まで
会場:岡崎市中小企業・勤労支援者センター(岡崎市羽根町)
費用:4000円

◇介護職員初任者研修
日時:10月18日から令和8年2月28日までの土曜日(11月15日、12月27日、1月3日を除く)(全17回)
9:30から17:30まで
会場:三幸福祉カレッジ豊橋駅前教室(豊橋市駅前大通り)
費用:7124円

《共通事項》
対象:ひとり親家庭の親などで全日程に参加できる方
定員:20人
申込:8月4日から27日まで、直接、子育て支援課(本庁舎1階)へ。応募者多数の場合は抽選

問合せ:子育て支援課
【電話】0533-89-2133

■成年後見制度シンポジウム兼市民後見人養成講座説明会
日時:9月6日(土曜日) 13:30から16:00まで
会場:イオンモール豊川(白鳥町)
講師:一般社団法人権利擁護支援プロジェクトともす代表・川端伸子さん他
内容:成年後見制度の周知啓発イベントおよび市民後見人養成講座の事前説明会
定員:100人
申込:8月1日から22日まで、ファックス(【FAX】0533-89-2137)で、障害福祉課へ。市ホームページでも受付。応募者多数の場合は抽選

問合せ:障害福祉課
【電話】0533-89-2159

■赤塚山公園自然観察会
日時:9月28日(日曜日) 9:00から12:00まで(荒天中止)
会場:赤塚山公園
内容:キノコの観察
講師:鳳来寺山自然科学博物館館長・加藤貞亨さん
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20人(保護者を含む)(先着順)
費用:1000円
持ち物:長靴、カッパ(雨天時だけ)
申込:8月15日12:00から9月21日まで、観光協会ホームページで受付
その他:長袖、長ズボンで参加

問合せ:赤塚山公園
【電話】0533-89-8891

■介護予防サポーター養成講座
日時:9月4日から10月2日の木曜日(全5回) 13:30から15:30まで
会場:勤労福祉会館
内容:介護予防教室の運営協力ボランティアを養成する講座
対象:巿内に在住の方
定員:10人程度(先着順)
持ち物:筆記用具、飲み物
申込:電話で受付

問合せ:介護高齢課
【電話】0533-89-2105