講座 暮らしの情報 2025年8月、9月―講座・教室―(3)

■パソコン教室
日時:9月3日(水曜日)・4日(木曜日)・5日(金曜日)・9日(火曜日)10日(水曜日)11日(木曜日)(全6回)
10:00から12:00まで
会場:小坂井文化センター
内容:ワードの初中級コース
対象:市内に在住で、パソコン入力ができる16歳以上の方
定員:8人
費用:1100円
持ち物:筆記用具
申込:8月5日から17日までの9:00から17:00まで、直接、小坂井文化センターへ。市ホームページでも受付。応募者多数の場合は抽選

問合せ:小坂井文化センター
【電話】0533-78-3586

■65歳からのライフプラン講座
日時:9月22日から10月6日までの月曜日(全3回) 13:30から15:00まで
会場:御津福祉保健センター
内容:介護予防など、元気に暮らす秘けつについて学ぶ講座
対象:市内に在住の65歳以上の方
定員:20人(先着順)
持ち物:筆記用具、飲み物
申込:8月18日9:00から22日まで、電話で受付

問合せ:介護高齢課
【電話】0533-89-2105

■きららの里でワクワク体験
時間:14:30から16:00まで。星空観察会は、18:00から20:30まで
会場:野外センター「きららの里」(北設楽郡設楽町)
対象:きららの里に宿泊する方(小学3年生以下は保護者同伴)
申込:きららの里宿泊予約時に申込
その他:自然観察会は、長袖、長ズボン、歩きやすい靴で参加

◇期日:9月6日、10月4日、11月1日(荒天中止)
内容:「自然観察会」奥三河ふるさとガイドの案内による原生林散策
定員・費用:20人程度、500円

◇期日:9月27日、10月25日、11月15日
内容「ワークショップ」自然素材を使った雑貨作り
定員・費用:20人程度、500円

◇期日:10月11日
内容:「星空観察会」望遠鏡を使った星空観察、星座早見盤作り
定員・費用:30人程度、300円

(注記)いずれも土曜日。先着順。

問合せ:野外センター「きららの里」
【電話】0536-62-2555

■語学講座
◇メアリー先生とノリノリ英会話2(初級)
日時:9月9日から12月2日までの火曜日(9月23日を除く)(全12回) 10:00から11:30まで
講師:鈴木メアリーさん
定員:10人(先着順)

◇みんなのための英会話2(初級)
日時:9月9日から12月2日までの火曜日(9月23日を除く)(全12回) 19:30から21:00まで
講師:ジョニー・ロバートソンさん
定員:25人(先着順)

◇使える中国語生活会話1(初級)
日時:9月11日から11月27日までの木曜日(全12回) 19:30から21:00まで
講師:林明子さん
定員:10人(先着順)

《共通事項》
会場:勤労福祉会館
費用:一般1万3000円、会員1万円(ノリノリ英会話2と使える中国語生活会話1は、テキストを各自で購入)
持ち物:筆記用具、辞書
申込:8月12日から25日まで、電話で受付

問合せ:国際交流協会
【電話】0533-83-1571

■一般公募普通救命講習会
日時:10月19日(日曜日)、12月14日(日曜日)、令和8年1月17日(土曜日)、2月8日(日曜日)
13:30から16:30まで
会場:こざかい葵風館
内容:成人の心肺蘇生法などの講義と実技
対象:市内に在住、在勤、または在学で15歳以上の方(中学生を除く)
定員:各回20人程度
その他:申込方法など詳しいことは、市ホームページを確認してください

問合せ:消防署南分署
【電話】0533-76-2770

■フィリピンってどんな国
日時:9月21日(日曜日) 14:00から16:00まで
会場:勤労福祉会館
内容:フィリピンの文化や生活習慣についての紹介など
講師:デラクルース・チャルメインさん
定員:80人(先着順)
費用:一般700円、会員500円
申込:8月8日(金曜日)から、電話で受付

問合せ:国際交流協会
【電話】0533-83-1571