- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊川市
- 広報紙名 : 広報とよかわ 令和7年9月号
・費用の記載のないものは無料
・郵送先の記載のないものは「〒442-8601 諏訪1丁目1」宛て
・HPは市ホームページ
・日時は、特別な記載がある場合を除き、各施設などの開庁日・執務時間内
もっと詳しく知りたい時は「広報とよかわ」で検索
■がんサロン
日時:10月14日(火曜日) 14:00から15:30まで
会場:市民病院講堂
内容:管理栄養士によるミニ講座、参加者同士の交流
対象:がん患者と家族
定員:10人(先着順)
申込:9月16日(火曜日)から、電話で受付
問合せ:市民病院患者サポートセンター
【電話】0533-86-1111
■豊川海軍工廠平和公園専門講座
日時:11月1日(土曜日) 13:30から15:00まで
会場:平和交流館
講師・内容:春日井の戦争を記録する会代表・金子力さんによる「戦時下の春日井昭和18年6月1日に誕生した春日井市と豊川市」と題した講義
定員:40人(先着順)
申込:10月1日(水曜日)から、電話で受付
問合せ:平和交流館
【電話】0533-95-3069
■白杖の使い方講習会
日時:10月21日(火曜日) 10:00から15:00まで
会場:こざかい葵風館
内容:白杖の正しい使い方を学ぶ講座
対象:豊川市視覚障害者福祉部会員、市内に在住の視覚障害者、白杖使用者を支援するボランティアなど
費用:1000円
持ち物:白杖(お持ちでない方には貸出あり)
申込:10月14日(火曜日)まで、直接、電話、ファックス(【FAX】0533-89-2137)、または郵送で、障害福祉課(本庁舎1階)へ。ホームページでも受付
問合せ:障害福祉課
【電話】0533-89-2131
■市民健康講座
日時:10月30日(木曜日 )14:00から15:00まで
会場:市民病院講堂
講師・内容:うしくぼクリニック院長・武田淳医師による「その不調、年のせいじゃないかも?いびきと無呼吸の意外な関係」と題した講演
定員:100人(先着順)
申込:電話、またはファックス(【FAX】0533-84-1327)で、市民病院庶務課へ。市民病院ホームページでも受付。定員に達しない場合は、当日、会場でも受付
問合せ:市民病院庶務課
【電話】0533-86-1111
■東三河生涯学習連携講座「行ってみたいわ!東みかわ!秋編」
内容:東三河各地を歩き、それぞれの地域の魅力を発見する
定員:50人
申込:9月17日(水曜日)まで、電話で受付。応募者多数の場合は、東三河在住、在勤の方、春の講座を受講していない方を優先の上、抽選
◇日時:10月17日 10:00から12:00まで
テーマ:赤坂の舞台・大橋屋(旧旅籠鯉屋)を訪ねる
開催地:豊川市
◇日時:10月31日 13:00から14:30まで
テーマ:シェルマよしごで知る縄文時代の渥美半島と人々の暮らし
開催地:田原市
◇日時:11月14日 10:00から12:00まで
テーマ:武田勝頼の陣跡を辿る!長篠・設楽原の戦い450年歴史散策
開催地:新城市
(注記)全3回。いずれも金曜日。
問合せ:生涯学習課
【電話】0533-88-8035
■ひきこもり家族教室
◇ひきこもりの理解について
日時:9月12日(金曜日) 14:00から15:30まで
会場:豊川保健所
◇家族の体験談 ひきこもる方の家族として大切にしたいこと
日時:10月2日(木曜日) 14:00から15:30まで
会場:豊川保健所
◇当事者の体験談(1)当事者の視点から
日時:11月21日(金曜日) 14:00から15:30まで
会場:豊川保健所
◇当事者の体験談(2)当事者から伝えたいこと
日時:12月16日(火曜日) 13:45から15:30まで
会場:豊川保健所田原保健分室(田原市赤石)
《共通事項》
対象:ひきこもり状態にある方の家族・支援
定員:各日20人(先着順)
申込:希望する期日の前日12:00まで、電話で受付
問合せ:豊川保健所
【電話】0533-86-3626
■日本語ボランティア養成講座
日時:9月28日(日曜日) 13:30から15:30まで
会場:勤労福祉会館
講師・内容:多文化共生リソースセンター東海代表理事・土井佳彦さんによる「やさしい日本語」の基礎を学び、ボランティア活動への生かし方を考える講座
定員:40人(先着順)
費用:500円(会員は無料)
申込:9月1日(月曜日)から、電話、またはホームページで受付
問合せ:国際交流協会
【電話】0533-83-1571