講座 暮らしの情報 2025年9月、10月―講座・教室―(2)

■親子ふれあい工房
日時:10月4日(土曜日) 10:30から12:00まで
会場:プリオ生涯学習センター(プリオ4階)
内容:ペットボトルのキャップで射的ゲーム作り
対象:小学1年生から3年生までの子どもと保護者
定員:20組
費用:300円
持ち物:ペットボトルのキャップ5個
申込:9月3日から17日まで、電話、またはホームページで受付。応募者多数の場合は抽選

問合せ:豊川市子どもセンター(生涯学習課内)
【電話】0533-88-8035

■ジェンダー視点で考えよう!
日時:10月4日(土曜日) 13:00から15:00まで
会場:ウィズ豊川
内容:ジェンダー視点で、SNSなどのメディアの現状と課題を学ぶ講座
講師:参画プラネット代表理事・渋谷典子さん
対象:市内に在住、在勤、または在学の方
定員:30人(先着順)
申込:9月8日(月曜日)から、電話で、とよかわ共生ネットみらいへ
【電話】090-6574-8036
その他:1歳から未就学児の託児あり(先着3人)。希望する方は、9月19日(金曜日)まで、申込時に予約してください

問合せ:人権生活安全課
【電話】0533-89-2149

■秋の里山で身近な生き物を探そう!
日時:10月11日(土曜日) 9:30から11:30まで
集合場所東三河ふるさと公園(御津町側)第2駐車場
内容:東三河ふるさと公園と周辺を散策し、里山に生息する植物や昆虫を観察
対象:小学生以上の方(小学生は保護者同伴)
定員:20人
申込:9月11日から26日まで、電話、またはホームページで受付。応募者多数の場合は抽選とし、当選者だけに連絡します

問合せ:環境課
【電話】0533-89-2141

■ONEアクション研修
内容:クイズや事例検討などを通して、現場で役立つ認知症への対応を学ぶ研修
対象:市内に営業所を有する事業所、市内で活動する団体など
定員:1回の申請につき3人以上
申込:開催予定日の30日前まで(必着)。申込書を、郵送、またはファックス(【FAX】052-954-6919)で、県高齢福祉課(〒460-8501 名古屋市中区三の丸3丁目1-2)へ。申込書などは、県ホームページからダウンロードできます

問合せ:介護高齢課
【電話】0533-89-3179

■元気はつらつ塾
内容:運動や栄養など、健康づくりの秘けつについての講話
対象:市内に在住の65歳以上の方
定員:各会場20人
持ち物:タオル、飲み物
申込:9月8日9:00から12日まで、電話で受付。応募者多数の場合は、新規の方を優先
その他:動きやすい服装で参加

◇日時:10月3日から17日までの金曜日 13:30から15:00まで
会場:シントーハートアリーナ(総合体育館)

◇日時:10月6日から27日までの月曜日(10月13日を除く) 10:00から11:30まで
会場:中部南地区市民館

◇日時:10月7日から21日までの火曜日 13:30から15:00まで
会場:国府東地区市民館

◇日時:10月8日から22日までの水曜日 13:30から15:00まで
会場:豊川生涯学習センター

(注記)いずれも全3回。

問合せ:介護高齢課
【電話】0533-89-2105

■認知症サポーター養成講座
日時:10月21日(火曜日) 13:30から15:30まで
会場:ゆうあいの里ふれあいセンター
内容:認知症の原因疾患、代表的な症状や行動などを理解し、認知症の方とのコミュニケーションを学ぶ講座
講師:おれんじしっぷ代表・皆本昌尚さん
対象:市内に在住、または在勤の方
定員:40人(先着順)
申込:9月1日(月曜日)から、電話で受付

問合せ:北部福祉相談センター
【電話】0533-88-7260

■子どもものづくり教室
日時:10月18日(土曜日)・11月15日(土曜日) 9:00から12:15まで
会場:プリオ生涯学習センター(プリオ4階)
内容:空中ブランコ作り
対象:小学4年生から6年生まで
定員:各回20人(先着順)
費用:600円
申込:10月3日(金曜日)から、電話、またはホームページで受付

問合せ:豊川市子どもセンター(生涯学習課内)
【電話】0533-88-8035