- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県津島市
- 広報紙名 : 市政のひろば つしま 令和7年1月号
・各担当課のGはグループの略です
・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます
・1月の窓口延長日
日付:8、15、22、29日(市民課・保険年金課・税務課・収納課)
・市外局番は(0567)です
■本庁舎で通話録音を開始します
市役所本庁舎において、電話応対品質の向上や犯罪防止、職員への不当な圧力を排除すること等を目的として、1月8日(水)から通話の内容を録音します。
市役所の代表やダイヤルインに電話をかけると、録音をお知らせするアナウンスが流れ、その後電話が繋がり、録音が開始されますので、ご理解ご協力をお願いします。
問合:財政課管財・営繕G
【電話】55-9989
ID:738047549
■2025年農林業センサスにご協力をお願します
農林水産省では、2025年農林業センサスを令和7年2月1日現在で実施します。この調査は、全国の農林業者や農山村地域を対象に、わが国の農林業の実態を明らかにすることを目的に5年ごとに行っている調査です。
調査結果は、国や地方公共団体の農林行政施策の立案、推進のための基礎資料として利用されます。
調査の実施に当たっては、農林業を営んでいる世帯や法人などに、1月から2月にかけて調査員が伺いますので、ご協力をお願いします。なお、記入内容は統計法に基づき秘密が厳守されます。
問合:企画政策課まちづくり戦略G
【電話】55-9465
ID:658348063
■給与支払報告書の提出は1月31日まで
給与の支払いをする方で、給与所得から所得税を源泉徴収する義務のある方は、給与支払報告書を提出することになっています。
給与支払報告書には、令和6年中の給与所得の金額、その他必要な事項を記入し、総括表を添えて、給与を受ける方が1月1日現在住んでいる市町村へ提出してください。年の途中に退職された方の給与支払報告書も提出する必要があります。
問合:税務課市民税G
【電話】55-9263
■法定調書の提出は1月31日まで
一定の金額を超える給料、報酬、料金などを支払った方は、支払先の住所、氏名、支払金額などを記載した書類(法定調書)を、1年間の支払分に取りまとめ、提出してください。
問合:津島税務署
【電話】26-2161
■優良運転者表彰の自己申告
津島警察署管内の優良運転者表彰の自己申告受付が始まります。
資格:次の条件をすべて満たす方
・市内在住、在勤の方
・同種の優良運転者の表彰を受けたことがない方
・下記(1)~(4)のいずれかの期間に無事故・無違反の方
(1)10年以上(平成27年1月1日以降)
(2)20年以上(平成17年1月1日以降)
(3)30年以上(平成7年1月1日以降)
(4)40年以上(昭和60年1月1日以降)
持ち物:運転免許証、印鑑
申込:1月6日(月)~3月31日(月)に直接下記へ。
問合:
・津島交通安全協会事務局(津島警察署内)
【電話】24-4771
・市民協働課市民協働G
【電話】55-9298