イベント 行政and暮らしの情報〔催し〕

・各担当課のGはグループの略です
・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます
・1月の窓口延長日
日付:8、15、22、29日(市民課・保険年金課・税務課・収納課)
・市外局番は(0567)です

■人権講演会
◇「偏見と差別のない共生社会を目指して」
法の専門家であり、視覚障害の当事者でもある講師を迎え、障害や差別について正しい理解を深めるため、講演会を開催します。
日時:1月31日(金) 午後1時30分~3時
場所:文化会館小ホール
講師:田中伸明(たなかのぶあき)氏(弁護士)
入場料:無料
主催:市、津島人権擁護委員協議会津島地区委員会
後援:市教育委員会、市青少年問題協議会

問合:人権推進課人権同和・男女参画G
【電話】55-9364

■第17回信長の台所歴史検定「津島の達人」
津島の歴史文化や産業・地域に関する検定試験を実施します。
実施期間:2月10日(月)~3月9日(日)(WEB試験のみ)
種目:「津島の達人」初級、上級
申込・受験方法:信長の台所歴史検定ホームページから登録していただき、実施期間中に受験してください。パソコン、スマートフォンから受験可能です。
受験料:1,000円
※1月13日(月・祝)~2月28日(金)に津島商工会議所指定口座へ振り込むか、直接持参。入金確認後、実施期間中に受験が可能となります。
主催:津島商工会議所
主管:信長の台所歴史検定「津島の達人」実行委員会
後援:市、市教育委員会ほか

問合:津島商工会議所
【電話】28-2800
ID:295177101

■文化会館催しガイド
(令和6年12月1日現在)
※掲載している催し物の名称などは予定です。

名称:JDSF-PD東海北陸ブロックin愛知
日時:1月19日(日) 午前10時30分
ホール:大
料金:無

問合:奥村
【電話】080-9075-5234

■つしまおやこワクワク体験活動フェスティバル!
日時:2月1日(土) 午前11時~午後3時
場所:文化会館大ホール
内容:子どもたちの自然・社会体験を支援している活動団体の事例発表や体験活動の情報提供、工作、クイズなど
入場料・参加費:無料(材料費が必要なコーナーもあります)

問合:社会教育課生涯学習・文化振興G
【電話】55-9421

■海部歴史研究会によるトークセッションを行います
◇あま市文化財保存活用地域計画シンポジウム
日時:2月1日(土) 午後1時30分~4時
場所:あま市美和文化会館大ホール
内容:
・あま市文化財保存活用地域計画概要説明
・県立美和高等学校生による歴史文化についての発表
・海部歴史研究会メンバーによるトークセッション「これが海部らしさ!わたしたちのまち自慢」
・特別講演「甚目寺の彫刻をめぐって~文化財調査と地域~」
山岸公基(やまぎしこうき)氏(奈良教育大学教授)
定員:300人(先着)
参加費:無料
主催:あま市教育委員会
協力:県立美和高等学校、海部歴史研究会

問合:あま市教育委員会生涯学習課(美和歴史民俗資料館)
【電話】052-442-8522
ID:256432481

■脳と身体を狂言でリフレッシュ!
日時:2月8日(土) 午後2時
場所:文化会館大ホール
内容:
・武将芸能「能楽/狂言」の効き目レクチャー(10分)
・認知症に寄り添う新作狂言「閻魔返し」 作:やまかわさとみ(30分)
・認知症にやさしい地域づくりトークセッション(30分)
・みんなでKYOGENやってみよう!!(20分)
参加費:無料
申込:市ホームページの事前申込をご利用ください。当日参加も可能です。

問合:高齢介護課地域包括ケアG
【電話】55-9471
ID:301806419