- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県津島市
- 広報紙名 : 市政のひろば つしま 令和7年3月号
■「訪問看護って何ですか?」
「病気や障害があっても住み慣れた家で暮らしたい」
「人生の最期を自宅で迎えたい」
でも、「家族だけで介護や医療的ケアができるだろうか」
「ひとり暮らしだけど大丈夫?」と不安に思う事も多いと思います。
そんな時に頼りになるのが”訪問看護”です。
病気や障がいをもった人が、住み慣れた地域やご家庭でその人らしく療養生活を送れるように、看護師等が生活の場へ訪問し、看護ケアを提供することで、自立への援助を促し、療養生活を支援するサービスです。
■「訪問看護はどのようなことをするの?」
訪問看護は病院の看護師と同様で、医師の指示のもとに行われます。
介護保険を利用している場合は、ケアマネージャーさんが作成したケアプランをもとに、訪問看護でのケア内容が決まります。
■「訪問看護の主なサービス内容」
・食事・トイレ・入浴などの介助・指導
・血圧・脈拍・体温などのチェック
・点滴・注射などの医療処置
・在宅酸素・人口呼吸器などの管理
・ターミナルケア
・床ずれ防止のケア・指導
・在宅リハビリテーション
・介護・認知症の相談
■津島市訪問看護ステーションは愛知県看護協会訪問看護第三者評価認定事業所です。
愛知県内には1,100近くの訪問看護ステーション事業所があります。事業所が急増する中、看護サービスの質を第三者(評価調査者)が評価し、一定基準を満たしている訪問看護ステーションに対して、認定されます。
当ステーションは、県内8番目に認定されました。
(現在認定事業所数:8事業所)
ご利用者様やご家族様が安心して生活できるようサポートさせていただきます。
■「相談窓口を開設しました」
在宅ケアで感じる困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。
【電話】27-5030
月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日を除く)
津島市訪問看護ステーション(津島市民病院内)