- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県津島市
- 広報紙名 : 市政のひろば つしま 令和7年5月号
■母子父子寡婦福祉資金
母子家庭、父子家庭、寡婦の方の生活の安定と児童の福祉増進のため、暮らしに必要な資金の貸付を行っています。
対象:
・20歳未満の児童を扶養している配偶者のいない方、その方に扶養されている子または父母のいない20歳未満の児童
・かつて配偶者のない女子として20歳未満の児童を扶養していたことのある配偶者のない方、その方に扶養されている子または父母のいない20歳未満の児童
内容:
・事業開始資金
・住宅資金
・結婚資金
・事業継続資金
・転宅資金
・修学資金
・技能習得資金
・医療介護資金
・就学支度資金
・就職支度資金
・生活資金
・修業資金
※福祉資金貸付申請書の提出時期は下表のとおりです。
【子育て支援短期利用事業】
保護者が疾病などの理由で児童を一時的に養育できなくなった場合に、その児童を短期間施設などで保護します。
実施施設:あいさんテラス(津島市)、衆善会乳児院(名古屋市)、溢愛館(犬山市)、赤ちゃんの家さくらんぼ(犬山市)、エスペランス桑名(三重県桑名市)
利用期間:7日以内
手数料:1日6,300円以内
問合せ:子育て支援課
【電話】24-1121
【副食費無償化事業】
保育所等における副食費相当額を補助することで保護者の経済的負担軽減を図ります。
対象者:市内に住民登録があり、3~5歳児クラスの対象施設に入所している園児
対象施設:保育所、認定こども園、幼稚園、事業所内保育所、認可外保育所(施設等利用給付認定を受けている場合)
補助内容:保護者が施設に支払う副食費相当額(月額4,800円上限)を補助します。
その他:土曜日保育、預かり保育の別途徴収される給食費は対象となりません。入所する施設により、対象費用を施設が減免する場合と、保護者が支払った後、市が保護者に支給する場合があります。
【0歳児子育てサポート 選べる定期便】
子育て世帯の精神的、経済的負担の軽減を図ることを目的として、0歳児の家庭に市職員が訪問し、選べる子育て用品のお渡しと、子育てに関する悩みごと相談、情報提供を行います。
対象:市内に住民登録があり、満1歳に達する日までの乳児を養育する保護者
訪問時期:生後2カ月・6カ月・10カ月ごろ
選べる内容:紙おむつ、おしりふき、ミルク、離乳食等から2品選択(乳児1人につき3回まで)
利用申請:出生届出時(転入の場合は転入届出時)に申請書を提出してください。提出時に、子育て用品申込書をお渡しします。
商品申込:窓口またはネットにて、対象月の前月20日までにお申し込みください。
訪問:保育士等の専門職員がお伺いします。子育てに関するお悩みについて、お気軽にご相談ください。
【休日保育事業】
日曜・祝日の日中、保護者が就労のため、家庭で保育ができないときに保育します。
対象:市内在住で市内保育所等に入所している児童
実施施設:あたごこども園
保育時間:午前8時30分~午後4時30分(12月29日~1月3日は除く)
利用料:無料
※月~土曜日の間で1日休園が必要となります。
【病児・病後児保育事業】
児童が病気の時に、保護者がやむをえない理由で、家庭で保育ができない場合にお子さんをお預かりします。
実施施設:神島田こども園病児・病後児保育室
利用日:月~金曜日(休園日を除く)、連続して5日間以内
利用時間:午前8時~午後5時
対象:市内在住の生後6カ月~小学6年生の児童
利用料:1日1,500円
※ご利用には事前登録と診療情報提供書が必要になります。
問合せ:幼児保育課
【電話】24-1120