くらし 行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(1)

・各担当課のGはグループの略です
・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます
・5月の窓口延長日
日付:7、14、21、28日(市民課・保険年金課・税務課・収納課)
・市外局番は(0567)です

■令和7年度軽自動車税(種別割)
納税通知書発送日:5月7日(水)
納付期限:6月2日(月)
税率の詳細等は、市ホームページ、納税通知書等でご確認ください。
一定の要件を満たした身体障がいがある方などは、減免できる場合があります。
申請:
・窓口申請 5月7日(水)~26日(月)
・郵送申請 5月26日(月)まで(消印有効)

問合:税務課市民税G
【電話】55-9263
ID:250673677
ID:231866866

■自動車税(種別割)
納税通知書発送日:4月30日(水)
納付期限:6月2日(月)

問合:西尾張県税事務所
【電話】0586-45-3170

■個人市・県民税(個人住民税)・森林環境税の特別徴収推進
事業者が所得税の源泉徴収義務者である場合、地方税法および各市町村の条例の規定により、特別徴収義務者として従業員の毎月の給与から個人市・県民税を特別徴収していただくこととなっています。
市では、法令等の規定に基づいて、原則として特別徴収義務者に指定し、特別徴収税額決定通知書を送付します。事業主の方々のより一層のご理解とご協力をお願いします。
特別徴収の対象になる方:前年中に給与の支払いを受け、かつ当年の4月1日に給与の支払いを受けているすべての従業員(パート・アルバイトも含む)
特別徴収の対象にならない方:
・退職者(退職予定者を含む)
・2つ以上の事業所から給与の支払いを受け、他の事業所で特別徴収が行われている方
・毎月の給与支給額が少なく、個人市・県民税を特別徴収しきれない方
・給与が毎月支給されていない(不定期)方

問合:税務課市民税G
【電話】55-9263
ID:409532350

■令和7年度(令和6年分)所得・課税(非課税)証明書の発行
発行開始日:6月2日(月)
持ち物:来庁者の身分証明書(代理人が申請する場合、委任状が必要)
費用:300円
※マイナンバーカードを利用してコンビニ等でも取得できます。

問合:税務課市民税G
【電話】55-9263

■引っ越したら住民票を移しましょう
進学や就職などで引っ越しをされた方は、原則、現在住んでいる寮やアパートなどが住所地になります。住民票は、選挙人名簿などの各種の登録や、行政サービスにつながる大切な情報です。
選挙で投票を行う場所は、原則、住民票のある市区町村です。異なる市区町村へ引っ越した方で、住民票を移していない、または住民票を移してから3カ月を経過していない場合は、新しい住所地で投票できません。

◇転出の手続き
引っ越しする予定日の14日前から手続きができます。転出届を提出し、転出証明書を受け取ってください。また、マイナンバーカードを使って、マイナポータルからオンラインでも転出の届出が可能です。詳しくはマイナポータルまたは本紙P.17の二次元コードよりご確認ください。
※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続きが必要です。

◇転入の手続き
引っ越してから14日以内に前住所地で受け取った転出証明書を添えて、転入届を提出してください。

◇同一市区町村内での転居の手続き
引っ越してから14日以内に転居届を提出してください。

◇注意事項
届出の際には、マイナンバーカードを併せてお持ちください。また、別世帯の代理人が手続きを行う場合には、委任状が必要です。

問合:
・転出・転入・転居に関すること
市民課市民・戸籍G
【電話】24-1112
・選挙に関すること
総務デジタル課庶務G
【電話】55-9606