くらし 人権ひろば

■性の多様性について
外国人、障がいのある方、高齢者、こども、友人、家族、そしてあなた自身も含め、社会にはそれぞれの特徴を持った様々な人が共に暮らしており、一人ひとりがその構成員です。同じように、性のあり方はそれぞれが持つ個性としてすべての人に関わることであり、誰もが「多様な性」の構成員の1人です。
私たち一人ひとりが、性の多様性について正しく理解し、知識を深めることが大切です。

■LGBT
レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字をとった言葉で、性的少数者を表す総称の一つです。

◇Lesbian(レズビアン)
性自認が女性で恋愛・性愛の対象が女性の人

◇Gay(ゲイ)
性自認が男性で恋愛・性愛の対象が男性の人

◇Bisexual(バイセクシュアル)
恋愛・性愛の対象が男性と女性の両方の人

◇Transgender(トランスジェンダー)
出生時に割り当てられた性別とは異なる性別を生きる人

■SOGI
性的指向と性自認の頭文字をとった言葉です。SOGIは、性的少数者だけが持っているというものではなく、誰もが持つ性のあり方を総称する概念です。

◇性的指向(Sexual Orientation)
どのような性別の人を恋愛・性愛の対象とするか

◇性自認(Gender Identity)
自分自身の性別をどのように認識しているか

一人ひとりの個性が尊重され、その能力が十分に発揮される環境づくりを進めていくことは、性的少数者の方だけでなく、すべての人が自分らしく生き生きと暮らせる社会をつくるために必要なことです。
正しい知識と相手を思いやる気持ちを持ち、性別に関わりなく誰もが自分らしく生きられる社会にしていくことが大切です。

問合:人権推進課人権同和・男女参画G
【電話】55-9364