くらし 行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(3)

■10月は男女共同参画月間です
愛知県では、毎年10月を男女共同参画月間と定めています。この機会にパネルを展示しますので、ぜひご覧ください。

◇パネル展示
男女共同参画のキホン‐政治編‐
期間:10月1日(水)~30日(木) 午前9時~午後5時
場所:文化会館市民交流コーナー

問合:人権推進課人権同和・男女参画G
【電話】55-9364

■秋の安全なまちづくり県民運動
10月11日(土)~20日(月)
スローガン(3N運動):犯罪にあわない 犯罪を起こさせない 犯罪を見逃さない
秋は暑さも和らぎ、外出しやすい気候となりますが、ゴミ捨てなど短時間の外出のほか、在宅時であっても、侵入盗被害に遭わないように確実に戸締まりをするとともに、窓やドアはツーロック以上にしましょう。
また、秋が深まり日没時間が早まると、下校や帰宅の時間帯が暗くなり、子どもや女性が犯罪被害に遭う機会が増えます。日ごろから防犯ブザー等により、しっかりとした防犯対策をしましょう。
運動の重点:
・特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止
・子どもと女性の犯罪被害防止
・侵入盗の防止
・自動車盗の被害防止
・暴力追放運動の推進

問合:市民協働課市民協働G
【電話】55-9298

■誰もが幸せに暮らすため大切なこと 部落差別解消推進法を知っていますか
平成28年に施行された「部落差別の解消の推進に関する法律(部落差別解消推進法)」では、部落差別は許されないものであり、情報化の進展に伴ってインターネットへの差別的書き込みなど部落差別に関する状況が変化していることを踏まえ、差別の解消が重要な課題であることが明記されました。

◇一人ひとりの行動が大切
人は、誰もが幸せに暮らす権利を持っています。
しかし、日常生活の中で、職業・社会的地位・学歴だけでその人を評価してしまうことはありませんか。自分や身内の人の結婚話が出たとき、相手の家柄・学歴・出身地などを気にしたりはしませんか。人は誰しも生まれるとき、出生地や家柄、性別などを自分で選ぶことはできません。
部落差別をなくすためには、私たち一人ひとりが、部落差別について正しく理解し、差別をしたり見逃したりすることのないよう行動することが大切です。生まれた場所や住む場所で人を判断することのない、すべての人の人権が尊重される社会の実現を目指していきましょう。

問合:人権推進課人権同和・男女参画G
【電話】55-9364

■家屋の取り壊しや新増築等をお知らせください
固定資産税は、毎年1月1日を賦課期日として課税します。
そのため、賦課期日までに家屋の取り壊しや新増築、用途変更、未登記家屋の名義変更、土地の利用状況の変更などをされた場合はご連絡ください。
※令和7年1月2日以降に新増築された家屋について、固定資産税評価額を算出するため、税務課家屋担当調査員による家屋調査を随時実施していますので、ご協力をお願いします。

問合:税務課固定資産税G
【電話】55-9264

■愛知県最低賃金の改正
愛知県最低賃金は、10月18日(土)から時間額1,140円に改正されます。愛知県内の事業所で働くすべての労働者(常用、臨時、派遣、パートアルバイトなど)に適用されます。

問合:津島労働基準監督署
【電話】26-4155

■シルバー人材センターからのお知らせ
◇会員募集中
高齢者のライフスタイルに合わせた、軽易な就業等を提供しています。
「生涯現役」を目指し、元気な会員を募集しています。未経験でも大歓迎。新たな仕事にチャレンジしてみませんか。
対象:市内在住の60歳以上の健康で、働く意欲があり、家族の同意がある方
※清掃、樹木の剪定(せんてい)、除草作業に興味ある方を特に募集しています。
※月に一回、入会説明会を開催しています。

◇堆肥販売(リサイクル事業)
剪定作業で出た枝葉を細かく粉砕し、鶏糞(けいふん)と一緒に発酵させた有機肥料(1袋8kg)を販売しています。
家庭菜園や園芸に最適です。ぜひご利用ください。

◇野菜販売(地産地消)
毎週火曜日午前8時30分ごろから会員が作った新鮮な野菜を販売しています。
※都合により中止することもあります。

問合:公益社団法人津島市シルバー人材センター
(総合保健福祉センター内)
【電話】26-8448

■ハロウィンジャンボ宝くじ(新市町村振興宝くじ) (公財)愛知県市町村振興協会
ハロウィンジャンボは、パソコンやスマホからもインターネット購入できます!
発売期限:10月19日(日)
抽せん日:10月28日(火)
この宝くじの収益金は、市町村の明るいまちづくりや環境対策、高齢化対策など地域住民の福祉向上のために使われます。