- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県津島市
- 広報紙名 : 市政のひろば つしま 令和7年10月号
・各担当課のGはグループの略です
・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます
・10月の窓口延長日
日付:1、8、15、22、29日(市民課・保険年金課・税務課・収納課)
・市外局番は(0567)です
■第4回『つしっぴーるーむ』
集団遊び、スタッフと一緒に遊びます。その中でお子さんに合った育児方法や接し方をアドバイスします。
日時:10月23日(木)~11月27日(木)(毎週木曜日・全6回)
午前10時~11時15分
場所:東地区子育て支援センター(生涯学習センター内)
講師:臨床心理士、作業療法士、保健師、保育教諭
対象:市内在住の1歳6カ月から就園前までのお子さんと保護者
定員:5人(先着)
申込:10月9日(木)の午前9時以降に電話で下記へ。
問合:東地区子育て支援センター
【電話】24-1201
ID:980993984
■子育てサロン「おたまじゃくし」
子育て中の方が気軽に集まっておしゃべりできるサロンで「全身ほぐれる親子ヨガ」を開催します。
日時:11月10日(月) 午前10時30分~11時30分
場所:蛭間地区コミュニティセンター
内容:心と身体をほぐしましょう!ママは日ごろの疲れをとってリラックス、お子さんとスキンシップをとりながら一緒に楽しめるヨガです。
対象:未就学児とその保護者
持ち物:バスタオルまたはヨガマット、水分補給の飲み物
定員:10組程度
参加費:無料
申込:本紙P.26の二次元コードから。
問合:津島市主任児童委員部会
【メール】[email protected]
■予防接種を受けましょう
◇日本脳炎
対象・接種方法:
〈第1期〉生後6~90月(標準的には3歳から)
・初回接種6日以上の間隔をおいて2回(標準的には6~28日の間隔)
・追加接種初回接種終了後6月以上の間隔をおいて1回(標準的にはおおむね1年後)
〈第2期〉9歳以上13歳未満
第1期接種を終えた9歳以上で1回
※平成7年4月2日~19年4月1日生まれの方は、20歳の誕生日の前日まで接種を受けることができます。母子健康手帳をご確認のうえ、不足分の接種を受けてください。
◇麻しん・風しん混合ワクチン(MR)
対象者:
・第1期 生後12~24月に至るまで
・第2期 平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの方
接種期間:
・第1期 2歳の誕生日の前日まで
・第2期 令和8年3月31日まで
その他:次に該当する方は、下記へご相談ください。
・アレルギーや重い疾患がある方
・津島市が配布した予診票をお持ちでない方
問合:保健センター
【電話】23-1551
■11月の母子健康診査、教室のお知らせ
会場・予約先・問い合わせは保健センター
・乳幼児健康診査はすべて1~2時間程度かかります。乳幼児健康診査を受けていない方は保健センターの保健師がご家庭を訪問します。
・麻しん(はしか)、風しん(三日ばしか)、水痘(水ぼうそう)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症、とびひ等にかかっている方は、医師の許可が出てからお越しください。
・予約制の場合は、定員になり次第締め切らせていただきます。
・暴風警報等が、愛知県西部地方に発令された場合は実施できないことがありますので、保健センターにお問い合わせください。
◇あなたの健康づくりを応援します
保健師・管理栄養士が担当します。
問合:保健センター(総合保健福祉センター内)
所在地:上之町1-60
【電話】23-1551
上記医療機関を受診される場合は、それぞれの時間外窓口に事前に電話確認のうえ受診してください。