- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県津島市
- 広報紙名 : 市政のひろば つしま 令和7年10月号
■私立高等学校等授業料補助
私立高等学校等に通学する生徒の授業料等の補助を行います。補助を受けるには申請が必要です。
対象:次のすべてに該当する方
・10月1日現在、私立高等学校(全日制・定時制・中等教育学校の後期課程)、専修学校の高等課程、および通信制※に在学している生徒であること
・生徒の在学期間が修業年限以内であること
・10月1日現在、保護者の住所が市内にあること
・愛知県私立高等学校等授業料軽減制度による決定通知を受けている方、またはそれに準じる方
・授業料、入学金、教育充実費、諸会費、設備維持費等で年額1万円以上の負担をしている方
※名古屋たちばな高等学校、愛知産業大学三河高等学校、菊華高等学校、中京大学附属中京高等学校、またはルネサンス豊田高等学校に限る。
補助金額:年額1万円
受付期間:10月1日(水)~11月7日(金)
申請方法:学校の証明を受けた申請書を持参し下記へ。
問合:学校教育課学校教育G
【電話】55-9417
ID:982158342
■津島市内県立高等学校フェア
市内にある県立高等学校3校の学校説明会をブース形式にて行います。
日時:10月25日(土)
場所:ヨシヅヤ津島本店1階催事場
申込:不要
問合:
・津島高校・附属中学校
【電話】28-4158
・津島東高校
【電話】24-6001
・津島北翔高校
【電話】28-3414
■中央児童館で遊ぼう!10月の予定
開館時間:午前9時30分~午後5時(水曜日午後・木曜日・祝日の休館日を除く)
・児童館に貴重品は持ってこないようにしましょう。携帯電話のご利用はお控えください。
・初回に来館の際に登録書の記載をお願いします。登録書に記載のある方は、電話での受付が可能です。
・定員のあるイベントの受付は、電話または直接児童館まで(定員になり次第受付終了)
※1 生後4カ月ごろ~満1歳ごろ
※2 生後1カ月健診後~満1歳ごろ
問合せ:中央児童館
【電話】26-3540
■認知症介護家族交流会
日程・場所:
・10月21日(火) 市役所1階東会議室
・11月11日(火) 日進市民会館
※時間・参加費が異なります。
・12月16日(火) 市役所1階東会議室
時間:午後1時30分~3時30分
対象:認知症の方を介護しているご家族
参加費:100円(お茶・お菓子代)
申込:電話または直接下記へ。
問合:高齢介護課地域包括ケアG
【電話】55-9471
ID:717192344
■難病患者・家族教室(第2回)
日時:10月28日(火) 午後1時30分~3時
場所:佐織総合福祉センター(愛西市)
内容:講演「音楽で楽しいひとときを過ごしましょう」
※講演後に交流会を行います。
講師:音楽療法カキツバタ
・市川恵津子(いちかわえつこ)氏(音楽療法士)
・高林久美子(たかばやしくみこ)氏(音楽療法士)
対象:神経系難病患者およびその家族
定員:20人(先着)
参加費:無料
申込:10月1日(水)~17日(金)に下記へ。
問合:津島保健所
【電話】26-4137
■栄養講座
◇腎臓の働きを守る食事
慢性腎臓病といわれたことはありませんか。自覚症状なく進行する前に、食事について考えませんか。
日時:11月12日(水) 午前10時~正午
場所:総合保健福祉センター
講師:管理栄養士、健康づくり食生活改善推進員
対象:市内在住の方
定員:20人(先着)
受講料:無料
申込:10月24日(金)までに電話または直接下記へ。
問合:保健センター
【電話】23-1551
■高齢者ふれあいサロン
ふれあいサロンとは、高齢者が介護予防のために、月に1、2回1時間ほど集まり、体操やゲームなどをして、楽しく交流する場です。料金は無料です。1度参加してみませんか。
※各地区の老人クラブでも実施しています。
問合:高齢介護課地域包括ケアG
【電話】55-9471