くらし (犬の飼い主さんへ)犬の登録・狂犬病予防注射を忘れずに行いましょう!

犬の登録(生涯1回)、狂犬病予防注射(毎年1回)、市から交付された鑑札と注射済票を犬に着けることは、狂犬病予防法で義務付けられています。行わなかった場合は、20万円以下の罰金を科される場合があります。

◆犬の登録
場所:環境推進課、動物病院(各病院に問い合わせ)、狂犬病予防集合注射会場(表)
費用:3,000円

◆狂犬病予防注射
場所:狂犬病予防集合注射会場(表)、動物病院
費用:3,500円
※動物病院での費用は、各病院へ。
持ち物・必要なもの:狂犬病予防注射案内通知書、ふんを片付ける道具


※雨天決行

▽集合注射の注意事項
・おつりのないようにお持ちください。
・首輪とリードを着け、犬を制御できる人が連れてきてください。会場内での事故は、責任を負いません。
・犬の体調不良や治療中などにより、注射が受けられない場合があります。
・注射による副作用が起こる場合がありますので、注射後は安静にして、犬の状態に十分注意してください。

◆犬の所在地などに変更はありませんか?
3月末に、市に登録がある犬の飼い主さんへ狂犬病予防注射案内通知書を送付していますが、転居などにより通知書が返送されてしまうケースが増えています。市内での転居・飼い主の変更・犬の死亡などがあった場合は、環境推進課へ届出をしてください(電話連絡可)。
※市外への転出は転出先市区町村での届出が必要

◆災害時に備え、ペットの飼育に必要な準備をしておきましょう
【ID】1002832
ペットが指定避難所で過ごすために、しつけと健康管理を日頃から行い、首輪や迷子札などによる所有者の明示や、飼育に必要な備蓄品を準備しましょう。
犬用備蓄品の例:
・フードと水(最低5日分)
・薬や療養食
・キャリーバックやケージ
・予備の首輪・リード
・ペットシーツやビニール袋などの排せつ物の処理用品
・食器 など

問合せ:環境推進課
【電話】62-1017
【ID】1007339