- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県刈谷市
- 広報紙名 : かりや市民だより 令和7年6月15日号
皆さんに納めていただいた貴重な税金が、どのように使われているかを知っていただくため、令和6年度の財政状況をお知らせします。これは、令和6年4月1日から7年3月31日までの予算の執行状況などを明らかにするものです。
※市HPに用語に関する解説を掲載しています。
※各項目は、一部端数調整したものを除いて、表示単位未満を四捨五入しています。
■一般会計予算執行状況
■市税の状況
収入済額:380億5658万円
予算現額:396億8619万円
収入率:95.9%
市の財政を支える中心は、市民の皆さんに納めていただく市税で、市民1人当たりの平均額は248,990円です。また、道路の整備、教育などに使われたお金は、一般会計で市民1人当たりにすると406,514円でした。
■人口と世帯
人口:152,844人
世帯数:70,038世帯
■市債
現在借りているお金は…
一般会計:85億1442万円
企業会計:186億1923万円
学校などの建設や大規模改造、道路・下水道の築造などの大型事業を行うには、短期間に巨額の予算を必要とし、通常の事業を圧迫することにもなりますので、計画的な財政運営を行うために借入金が必要となります。この借入金のことを市債といいます。一般会計予算執行状況のうち、歳入の市債は、令和6年度に新たに借り入れた額を表し、歳出の公債費は、これまでの借入における元金および利子の返済額を表しています。
借入の目的は、一般会計では教育債58億8773万円、民生債9億118万円、総務債7億6090万円が中心で、全体の88.7%を占めています。
企業会計では、下水道事業146億3122万円が中心で、全体の78.6%となっています。
■特別会計・企業会計予算執行状況
◆特別会計
◆企業会計
▽水道事業
(業務状況)
総配水量:17,921,863立方メートル
総有収水量:16,866,859立方メートル
有収率:94.11%
給水人口:152,745人
給水戸数:70,553戸
▽下水道事業
(業務状況)
供用開始区域内人口:143,450人
下水道普及率:93.85%
■市有財産の状況
土地:3,464,684.70平方メートル
建物:575,732.00平方メートル
基金:249億3461万円
問合せ:財務課
【電話】62-1006
【ID】1017741