- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県安城市
- 広報紙名 : 広報あんじょう 令和7年7月号
■夏休み子ども土器作り教室
日時:7月29日(火)~31日(木)、8月5日(火)~8日(金)午後1時~3時30分
場所:埋蔵文化財センター
内容:弥生土器を制作
講師:安城土器作りボランティア会
対象:小学4年~中学生
定員:各15人(先着)
申込み:7月5日(土)正午から本紙QRコードで申込み
問合せ:文化振興課
【電話】77-4477
■夏休み子ども考古学講座
申込み:7月5日(土)正午から本紙各QRコードで申込み
○古代の土器で塩を作ろう
日時:
(1)7月21日(祝)午後1時30分~3時30分
(2)8月9日(土)午前10時~正午
(全2回)
※(2)の予備日8月11日(祝)。
場所:
(1)…埋蔵文化財センター
(2)…塩田体験館(西尾市。現地集合・解散)
内容:
(1)…土器作り
(2)…自作の土器を使った製塩、炊飯体験
講師:
(1)…本市職員
(2)…西尾市職員
対象:小学4年~中学生
定員:10人(先着)
費用:300円
○縄文時代の石器づくり
日時:8月3日(日)午後1時~3時30分
場所:埋蔵文化財センター
講師:水野裕之氏(元名古屋市教育委員会文化財保護室・学芸員)
対象:小学4年~中学生
定員:20人(先着)
費用:300円
○古墳時代の鏡づくり
日時:8月10日(日)午前10時~正午、午後1時30分~3時30分
場所:埋蔵文化財センター
内容:弥生時代から古墳時代の青銅製品について学び、銅と錫(すず)の合金でミニチュア銅鏡を制作
講師:本市職員
対象:小学4年~中学生
定員:各10人(先着)
費用:300円
問合せ:文化振興課へ
【電話】77-4477
■歴史博物館の催し・講座
申込み:申込開始日の記載のあるものは、各申込開始日の午前9時から電話で歴史博物館へ
◆特別展「空襲に備えよ」関連イベント
○クイズ!みんなの町を守る大作戦!
日時:7月19日(土)~8月31日(日)午前9時~午後3時30分
費用:1キット200円
※別途特別展観覧料500円が必要(中学生以下は無料)。
○平和へのメッセージをこめた折り鶴を折ろう!
日時:7月19日(土)~8月31日(日)午前9時~午後4時30分
○高校生が語り継ぐ戦争体験~明治航空基地と子どもたち~
日時:7月26日(土)午前11時~11時45分
内容:安城学園高校放送部の生徒による「戦争体験を語り継ぐ」発表
定員:20人(先着)
申込開始日:7月6日(日)
○回り灯篭(とうろう)を作ろう!
日時:8月3日(日)・11日(祝)・17日(日)午前10時~正午、午後1時30分~3時30分
定員:各4人(先着)
費用:2000円
申込開始日:7月13日(日)
◆夏休み自由研究相談会
日時:7月25日(金)~27日(日)午前10時~午後3時
内ー歴史関係の自由研究について題材や調べ方をアドバイス。親子での参加も歓迎。1人30分程度
対象:小学3年~中学生
申込開始日:7月5日(土)
※空きがあれば当日申込可。
◆オリジナル風鈴づくり
日時:8月2日(土)午前10時、午後1時
内容:陶製の風鈴に自由に絵を描いて、オリジナルの風鈴を制作
定員:各15人(先着)
費用:1個600円(材料費)
申込開始日:7月12日(土)
◆歴博講座「遺跡からみた安城の防空」
日時:8月2日(土)午後2時
講師:本市学芸員
定員:60人(当日先着)
◆本格的な紙甲冑を作って「さとまつり」に参加しよう!
日時:8月16日(土)・23日(土)、9月6日(土)・20日(土)・27日(土)、10月4日(土)
午後1時~4時(全6回)
内容:厚紙で本格的な甲冑を制作
対象:小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:
・初めての参加…10人
・2回目の参加…2人
(いずれも先着)
費用:
・初めての参加…5000円(材料費)
・2回目の参加…8000円(材料費)
申込開始日:7月26日(土)
◆特別展記念講演会「総力戦下の銃後と防空体制」
日時:8月30日(土)午後2時~3時30分
講師:長志珠絵(おさしずえ)氏(神戸大学教授)
定員:60人(抽選)
申込み:7月1日(火)~31日(木)に本紙QRコードか、ページ上部の共通申込事項及び、抽選に漏れた場合のリモート聴講の希望有無を往復はがき(必着)で歴史博物館(〒446-0026 安城町城堀30)へ
※はがき1枚につき1人まで。
場所・問合せ:歴史博物館
【電話】77-6655
■ファブスペースのデジタル機器の利用相談会・講座・講習会
申込み:
(2)(3)…7月13日(日)午前9時から市HPで申込み
※空席がある場合は、受講日1週間前から電話で受付。
(1)レーザー加工機・3Dプリンター・デジタルミシン利用相談会
日時:7月27日(日)午後2時~4時(随時。1人15分程度)
講師:メイカーズ・ラボとよはし技術スタッフ、阿智ちさと氏
対象:デジタル工作機器利用カードを持っている人
持ち物:
・レーザー加工機・3Dプリンター…デジタル工作機器利用カード、パソコン(貸出可)
※作品加工のみの利用は不可。
・デジタルミシン…デジタル工作機器利用カード、布(30cm×30cm以上推奨)
その他:
※使用しているソフトや内容によって回答不可の場合有。
※レーザー加工機と3Dプリンターのデジタル工作機器利用カード860番までの人は事前に本紙QRコードを確認の上、参加してください。
(2)レーザー加工機を親子で学んでみよう!
日時:8月10日(日)午後2時~4時
対象:市内在住の小学4年~中学生と高校生以上の保護者で、パソコンの基本操作が可能な人
定員:各3組(先着)
(3)3Dプリンター利用講習会
日時:8月31日(日)午前10時~正午
対象:市内在住・在勤・在学の高校生以上でパソコンの基本操作が可能な人
定員:4人(先着)
場所・問合せ:へきしんギャラクシープラザ
【電話】76-1515