- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県安城市
- 広報紙名 : 広報あんじょう 令和7年7月号
■第42回市民演劇祭出演団体を募集
劇団同士で協力して創り上げる手作りの演劇祭です。受付や会場係も全部自分達で行うことで達成感が味わえます。日頃の練習の成果を披露してみませんか。
日時:来年2月7日(土)・8日(日)
場所:へきしんギャラクシープラザ
対象:市内又は近隣市に活動拠点をおく団体
定員:8団体(定員を超えた場合、8月下旬頃の会議で調整し決定)
申込み:7月25日(金)までに、市HP(本紙QRコード)から申込み
※詳細は市HP参照。
問合せ:市民ギャラリー
【電話】77-6853
■おはよう!ふれあいラジオ体操会
ラジオ体操を通して元気に明るいまちづくりを目指しましょう。対象期間中、地域でラジオ体操をするグループを募集します。
対象期間:7月21日(祝)~8月31日(日)
場所:近くの公園・広場 等
対象:開催を希望する子ども会、町内会及びグループ等
その他:チャレンジ宣言をしたグループには、生活リズム応援カード(数量限定。マクドナルド特典付)と、ラジオ体操メモ帳を配布します
申込み:7月5日(土)~29日(火)の午後5時15分までにチャレンジ宣誓書を持参か郵送(消印有効)・ファクス・Eメールで東祥アリーナ安城へ
【持参・郵送】〒446-0061 新田町新定山41-8【FAX】77-9293【メール】[email protected]
問合せ:東祥アリーナ安城
【電話】75-3535
■中学生日曜教室(音楽)初級コース
休日部活動の段階的な縮小に伴い、今後も中学生が音楽活動に継続して親しむことを目的に開催します。楽器奏者の先生から直接指導のチャンスです。奏法の基礎を学びましょう。
場所:
(1)(2)(4)…昭林公民館
(3)(5)…市民ギャラリー
講師:音楽団体所属楽器指導者
対象:吹奏楽部1年生又は演奏経験が1年未満の市内在住の中学生(公立私立不問)
定員:各8人(抽選)
費用:500円(教材費込)
持ち物:各楽器、譜面台
申込み:8月17日(日)までに本紙QRコードか、ページ上部の共通申込事項と学校名・学年、保護者氏名、楽器経験年数、練習台レンタルの希望有無((4)のみ)をEメールで市民ギャラリーへ
【メール】[email protected]
問合せ:市民ギャラリー
【電話】77-6853
■市民ギャラリー展示室の利用予約受付停止
改修工事に伴い、令和8年9月29日~令和9年5月頃の展示室利用予約受付を停止します。利用予約開始日等、詳しい日程は決定次第HPに掲載しますので、確認してください。
※令和8年9月27日(日)以前の利用予約は随時受け付けています。
問合せ:市民ギャラリー
【電話】77-6853
■7月のプラネタリウム
(土)(日)(祝)、夏休み期間の平日(7月22日(火)~25日(金)・29日(火)~31日(木))に星空解説や番組投映を行います。投映スケジュールは市HPを参照するか、問い合わせてください。
○星空解説
費用:大人300円、小中学生100円、幼児50円
その他:12日(土)午後2時30分~4時30分は特別投映プラネタリウムスペシャル「七夕の夜に~天の川って何?~」を投映(大人500円、小中学生300円、幼児250円)
※要事前申込(先着)。6月29日(日)午前9時から本紙QRコード又は直接か電話でへきしんギャラクシープラザへ。
場所・問合せ:へきしんギャラクシープラザ
【電話】76-1515
■丈山苑の催し
費用:特に記載のない場合は入苑料のみ
○いけばな展
日時:7月12日(土)・13日(日)午前9時~午後5時
内容:安城文化協会・安城華道連盟に所属する各流派の先生達と社中の皆さんのいけばな作品展
○石川丈山を知る(古書より)
日時:7月16日(水)午後2時~3時
内容:石川丈山について長年研究している杉浦一久氏による、丈山作の古書から紐解く石川丈山の世界
講師:杉浦一久(かずひさ)氏
定員:20人(先着)
申込み:7月5日(土)から本紙QRコードか電話で同苑へ
○まゆ爺の民話語り
日時:7月19日(土)午後2時~3時
内容:民話の語り部「まゆ爺(じい)」こと小柳津糺(おやいづただし)氏による民話語りです。平野明子氏によるハンマーダルシマーの演奏もあります
○夏休み!己書作品展
日時:7月22日(火)午後1時~8月10日(日)午後3時
内容:三河西部地区で活動している己書(おのれしょ)師範による「夏休み」をテーマにした作品展
○皆んなで作ろう!己書うちわ
日時:7月26日(土)・27日(日)、8月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)
午前9時~午後4時30分
費用:600円(入苑料・材料費込)
場所・問合せ:丈山苑
【電話】92-7780