- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県江南市
- 広報紙名 : 広報こうなん 令和7年5月号
■はじめての寄せ植え教室
草花の寄せ植えの話と実習を行います。
日時:6月3日(火)午前9時30分~11時30分
場所:すいとぴあ江南2階研修室B、淡水魚槽前
講師:竹川秀夫
定員:15人
※受け付け開始時点で定員を超える場合はその場で抽選
料金:3000円(申込時集金)
持ち物・服装:筆記用具、スコップ、軍手、剪定はさみ、作業着
申込:5月11日(日)午前9時~24日(土)に直接すいとぴあ江南へ。
問合せ:すいとぴあ江南
(【電話】53-5111)
■音訳体験講座
声のボランティアやまびこは、広報や社協だよりを読んで録音し、視覚障害のある方たちにお届けしています。音訳や聴き取りやすい読み方、分かりやすい説明の仕方、正しい発声やアクセントなどを一緒に体験してみませんか。
日時:6月4日(水)、11日(水)、18日(水)午前10時~正午
場所:中央コミュニティ・センター1階会議室2
定員:10人(先着順)
申込・問合せ:5月1日(木)午前9時~6月3日(火)にウェブ申込または電話、直接市社会福祉協議会へ。
(【電話】55-5262)
■健康応援塾▽カラーセラピー~自分を引き出す色の力~
日時:6月5日(木)午後2時~3時30分
場所:toko+toko=labo2階保健センター
講師:宮本眞由美(カラーコンサルタント)
対象者:江南市に住民登録のある方
定員:25人(先着順)
持ち物:筆記用具、色鉛筆(お持ちの方)、健康手帳(お持ちの方)、こうなん健康マイレージポイントカード(お持ちの方)
申込・問合せ:5月9日(金)から電話または直接保健センターへ。
(【電話】56-4111)
■環境学習会
▽めだか教室
親子でメダカやその飼い方を学び、自然の大切さを考えます。メダカと飼育セットを持ち帰ることができます(1家族1つまで)。
日時:6月21日(土)午前9時30分~11時
場所:市役所
対象者:市内在住の年少児~小学3年生とその保護者
定員:10組程度(抽選。後日結果をお知らせします)
講師:NPO法人トンボと水辺環境研究所
申込:5月28日(水)までにウェブ申込へ。
問合せ:環境課
【電話】(内線421)
■からだにおいしい栄養教室
講義:「あぶらの上手なとり方・減らし方~脂質異常症予防の食事を知ろう~」と調理実習を行います。
日時:6月26日(木)午前9時30分~午後0時40分
場所:toko+toko=labo2階保健センター
対象者:江南市に住民登録のある方
定員:20人(先着順)
料金:1人300円(当日集金)
※車や自転車でお越しの方は、駐車・駐輪場料金100円が必要です。
持ち物・服装:エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、筆記用具、健康手帳(お持ちの方)、こうなん健康マイレージポイントカード(お持ちの方)、飲み物、動きやすい服装
申込・問合せ:5月9日(金)から電話または直接保健センターへ。
(【電話】56-4111)
■ことばの教室・まなびの教室
担当の先生が各学校を巡回して、学習・生活上の困難を改善・克服するための指導をする「市ことばの教室」(小学生対象)と「市まなびの教室」を開設しています。
対象者:市内小・中学校の通常学級に在籍し、学習・生活上の困難さを抱える児童・生徒
申込:各学校の担任へ。
問合せ:教育課
【電話】(内線391)