くらし City Infomation【まちのおしらせ】(3)

■電子機器の適切な処分について
4月14日(月)に江南丹羽環境管理組合(ごみ焼却処理施設)で、リチウムイオン電池を含む電子機器が原因と思われる火災が発生しました。このような火災が起きないように、リチウムイオン電池を含む電子機器は、他の資源ごみと分けて中型ごみ(電化製品など)として収集をしています。絶対に可燃ごみや廃プラなどの収集容器に入れないでください。
なお、単体の小型充電式電池は、6月から北部リサイクルステーションだけではなく、南部リサイクルステーションでも回収しますので、分別にご協力ください。

問合せ:環境事業センター
【電話】(内線407)

■空き地、農地の雑草の管理をお願いします
雑草を放置すると、不法投棄や火災、交通障害の原因になる恐れがありますので、早めに刈り取るようにしてください。

問合せ:
環境課【電話】(内線269)
農政課【電話】(内線447)
土木課【電話】(内線375)

■防草シート設置費補助金について
農地の適正な保全のため、一時的に農地へ防草シートを設置した方へ購入費用の一部を補助します。
補助額:購入費用の3分の1(100円未満切り捨て)
補助上限:額農地面積10平方メートルあたり730円かつ1件あたり4万3800円
その他:予算の範囲内で補助金を交付するため、予算がなくなり次第終了します。

問合せ:農政課
【電話】(内線343)

■光化学スモッグにご注意ください
県では、光化学スモッグによる健康被害の発生の恐れがある場合に、予報や注意報などを発令して、健康被害の未然防止を図っています。
光化学スモッグが発生し、「眼がちかちかする」「喉が痛い」などの症状が出たときは、洗眼やうがいを十分に行い、涼しい屋内で休息してください。また、症状が改善しない場合は、医療機関で診察を受けてください。
▽光化学スモッグ予報や注意報が発令されたら
・屋外の激しい運動をやめて、できる限り屋内で過ごす。
・風向きを考えて、窓を閉める。
その他:光化学スモッグに関する情報は、市の「あんしん・安全ねっと」メールサービスでも配信しています。

問合せ:
県水大気環境課【電話】052-954-6216
市役所環境課【電話】(内線269)

■住宅用火災警報器の購入設置費の一部を補助します
対象者:次の全てに当てはまる方
・65歳以上の方またはその同居者
・江南市に住民登録があり、居住している方
・市税を滞納していない方
・他の制度で住宅用火災警報器の給付または貸与を受けていない方
購入・申請期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日
補助額:購入設置費の2分の1(100円未満切り捨て)
補助限度額:1個につき1000円(最大3個まで)
その他:
・申請は1世帯につき1回のみです。
・予算の範囲内で補助金を交付するため、予算がなくなり次第終了します。

問合せ:消防予防課
【電話】55-2771

■省エネ家電の買い替えを補助します
家庭のエネルギー費用の負担軽減と温室効果ガスの排出量削減のため、6月1日(日)以降に省エネエアコン、省エネ冷蔵庫(統一省エネラベル★3以上の機器)へ買い替えた方に費用の一部を補助します。
対象者:次の全てに当てはまる方
・申請日時点で江南市に住民登録がある方
・市内で自ら居住する住宅に設置されたエアコン、冷蔵庫を買い替えた方
※エアコンと冷蔵庫の購入金額を合算して申請することはできますが、同じ品目の購入金額は合算できません。
補助対象経費:本体の購入費
※複数品目を購入した場合は、それぞれの金額の合計となります。
補助額:
・補助対象経費が20万円以上…5万円
・補助対象経費が10万円以上20万円未満…3万円
・助対象経費が5万円以上10万円未満…1万円
購入・申請期間6・月1日(日)~7月31日(木)
その他:
・申請は1世帯につき1回のみです。
・予算の範囲内補助金を交付するため、予算がなくなり次第終了します。

申込・問合せ:ウェブ申込または交付申請書兼実績報告書(環境課、市ホームページに用意)と必要書類を郵送または直接環境課へ。
(〒483-8701(住所不要)【電話】内線421)