くらし 消費者トラブル情報

■子どもに持たせるスマホにはペアレンタルコントロール機能を
[事例]
中学生の息子は、私名義で契約し息子を利用者登録したスマホを使用している。クレジットカードの請求額が高額なことに気づき内訳を調べると、この5カ月間で約5万円がオンラインゲームのアプリで使われていた。

◆消費者へのアドバイス
・フィルタリング等の設定や利用のルール作りなど、子どもに安全に使用させるために、ネットの利用制限・環境を整えましょう。
・子どもに持たせるスマホは、ペアレンタルコントロールの機能を利用して保護者がアカウントを管理しましょう。また、保護者のアカウントに決済完了メールが届くよう設定し、メールや料金明細を日頃からチェックしましょう。
・保護者アカウントでログインした端末機器で課金した場合、アカウント所有者である保護者が決済を行ったとみなされる場合があります。

▽不安に思った場合や、トラブルが生じた場合は、すぐに消費生活センター等へ相談しましょう。

とき:月~金曜日
・10:00~正午
・13:00~16:30

問合先:消費生活センター
【電話】76-1119