くらし 市政News

■News1 4月検針分から6カ月間、水道基本料金を半額にします
物価高騰に直面する市民の生活を支援するため、水道基本料金を半額にします。
対象:
・市内で水道を利用する水道メータの口径が13~25mmの契約者(県・市などの公共施設を除く)
・口径40mm以上の共用物件(建物一括で契約する集合住宅など)の契約者
期間:4~9月検針分
申込:不要(当該期間の水道料金から基本料金の半額を差し引いて請求)

問合せ:水道経営課
【電話】45-6238

■News2 4/1(火)から、障がい児の福祉用具などの給付に対する所得制限を撤廃します
こどもの育ちを保護者の所得にかかわらず支えるため、4/1(火)から次の事業において、18歳未満の障がい児の福祉用具などの給付に対する所得制限を撤廃します。
対象事業:
(1)日常生活用具給付事業
(2)軽度・中等度難聴児支援事業

問合せ:高齢障がい支援課
【電話】85-3558

■News3 「燃やせるごみ」から「燃やすしかないごみ」に名称が変わります
これ以上、資源の分別・ごみの減量化ができない燃やすことがやむを得ないごみという意味を込め、4/1(火)から「燃やせるごみ」の名称を「燃やすしかないごみ」に変更します。ごみ袋は現行のものを継続して使用できます。燃やすしかないごみの減量にご協力をお願いします。

問合せ:環境課
【電話】45-6223

■News4 4/1(火)から、家庭から出た廃食用油の回収を開始します
温室効果ガスの削減のため、4/1(火)から家庭から出た廃食用油の回収を開始します。回収した廃食用油から、二酸化炭素の削減効果がある航空燃料を作ります。
対象:家庭から出た廃食用油
回収方法:ふたの閉まるペットボトルに入れて公共資源ステーションに提出

問合せ:環境課
【電話】45-6223

■News5 4/1(火)から、新設・拡充・変更する補助などの支援制度をご利用ください

■News6 こども誰でも通園制度の利用者を募集します
保育園などに通っていないこどもについて、保護者の就労要件を問わず保育園を利用できる「こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)」を2園に拡充して実施します。
利用日時:平日 10:00~15:00(月2回まで)
場所:ビオーズよこね保育園・東山ガーデニアこども園
対象:市内在住の保育所・幼稚園・認定こども園・地域型保育事業所などに通っていない生後6カ月~満3歳未満のこども
定員:1日3人程度(先着順)
料金:1500円(別途食事代)
申込:4/7(月)から申込先窓口へ。

問合せ・申込先:幼児教育保育課
【電話】85-3895

■News7 4/1(火)から、毎週日曜日に地域の児童(老人福祉)センターが利用できます
休日のこどもの安全な遊び場を確保するため、4/1(火)から一部の児童(老人福祉)センターの休館日を第1・3日曜日に変更し、毎週日曜日に児童(老人福祉)センターを開館します。

※児童(老人福祉)センターは、10月から「こども(幸齢者)交流センター」に名称が変わります。

問合せ:こども若者支援課
【電話】45-6229

■News8 リニューアルした知北斎場の内覧会を開催します
建て替え工事を行っていた知北斎場が完成し、4/22(火)から供用を開始します。供用開始前に、お別れ室・待合室などの内覧や設計中の合葬墓地のイメージ図などの展示を行います。
日時:4/15(火)9:30~15:00
場所:知北斎場
※駐車場に限りがあるので、知北霊園駐車場もご利用ください。
※リニューアルに伴い、予約方法・使用料が変更します。
詳細は、知北平和公園組合ウェブサイトをご覧ください。

問合せ:知北平和公園組合
【電話】48-5511