子育て 好きに出会える場所が、ここにある。おおぶ地域クラブ(2)

■あれ、気付いちゃいましたか?
おおぶ地域クラブのいいところ

◆FOR CHILDREN
こどもにとってのおおぶ地域クラブ

○好きなことにチャレンジできる
学校の枠を超えて地域での活動を進めることで、これまでできなかった種目・分野にも挑戦できるようになります。一人一人の興味・個性に合ったさまざまな体験の機会が増え、自ら積極的に参加し、学ぶ意欲が高まることが期待されます。

○専門性の高い指導でスキルアップ
地域のスポーツ・文化分野の専門家が指導に携わることで、生徒の技能向上や深い学びが実現できます。将来的には、プロのスポーツチームなどとも連携しながら、より質の高い体験を提供できるよう目指しています。

○地域の人とつながり、成長できる
地域の大人と交流することで、学校ではなかなか出会えない多様な価値観・考え方に触れることができます。地域の人々と築く関係性の中で、生徒の協調性・自立性が自然と育まれていきます。

○自分らしく輝ける新しい体験の場
活動の場が学校の枠を超えて地域へと広がることで、学校生活とは違った視点からの成功体験や認められる機会が生まれます。一人一人の自己肯定感・自己効力感が高まることが期待されます。

voice:大府北中1年生 吹奏楽クラブ 佐藤詩織さん
おおぶ地域クラブのおかげで休日にも活動でき、練習時間が増えるのでうれしいです。
外部の先生からの指導は楽しく、演奏技術の向上につながっています。
部活動とメンバーもほとんど同じで、仲間や先生との関係も良好なため、安心して楽しく活動に取り組めています。

◆FOR PARENTS
保護者にとってのおおぶ地域クラブ

○安心して任せられる、安全なサポート体制
活動では、複数の指導者によるサポートや徹底した安全管理を行っています。連絡アプリでの情報共有やスポーツ安全保険への加入なども行い、保護者に安心してもらえる体制を整えています。

○地域ぐるみで支える、子育ての新しいカタチ
NPO法人・大学・民間団体などが連携し、運営・研修・安全管理に至るまで一貫した体制を整えています。家庭・学校だけでは対応が難しい部分も、地域全体で支え合える仕組みが確立されています。

voice:保護者 佐藤あづささん
学校の先生ではない外部の指導者との交流は、こどもにとって新鮮で良い経験になりそうです。吹奏楽は室内での活動なので猛暑でも安心ですし、顧問の先生がおおぶ地域クラブの指導にも関わってくださるため、指導面でも信頼して参加させることができています。

◆FOR COMMUNITY
地域にとってのおおぶ地域クラブ

○地域みんなで育てる、つながり広がるコミュニティ
こどもたちの成長を地域全体で支えることで、教育の役割が学校だけではなく地域にも広がっていきます。地域の人々がこどもたちの育ちに関わる機会が生まれ、コミュニティの活性化につながります。

○地域の力を生かす、新たな活躍のステージ
地域のスポーツ指導者や文化の専門家、大学関係者などが、それぞれの知識・経験を生かして活躍する場が広がっています。公共施設などの地域資源を有効に活用することにもつながっています。

voice:吹奏楽クラブ指導者 岩瀬洋介さん
こどもたちの自主性を大切にし、生徒同士で練習内容を話し合いながら活動を進めています。コンクールだけでなく地域での演奏機会も大切にし、音楽性と人間性を育てる場を目指しています。市出身として学んできた知識を大府のこどもたちへと還元していきたいです。

◆INTERVIEW
関係者の想いをお聞きしました

○運営管理 おおぶ地域クラブをこどもの成長の場に
部活動の地域展開に当たり、保護者や生徒の皆さんが安心して参加できるよう、出席管理アプリの導入や指導体制の見守りなど、工夫を重ねています。地域の多様な大人との関わりは、こどもたちにとって貴重な学びの機会となり、質の高い指導を安価に受けられる点も魅力です。スポーツや文化活動を通じて、こどもたちの成長を支え、生涯にわたる豊かな経験につなげていきたいと考えています。今後はおおぶ地域クラブが地域に根ざした存在となることを目指し、より良い環境づくりを進めていきます。
NPO法人TRILL 代表 山田大空さん

◆地域というチームで、こどもたちを支える時代へ
○育成研修管理 専門性を生かして地域の指導者を育成
育成・研修担当として地域指導者の育成に当たり、対面式で分かりやすい研修を行うほか、多忙な指導者向けに動画も作成しています。
多数のアスリートを輩出する至学館大学ならではの専門知識の強みを生かし、地域の力になればと思って取り組んでいます。
至学館大学 鈴木達見教授

○現場管理 コミュニケーションで築く安心のクラブ運営
現場巡回担当として、人や物の管理を行い、安全で円滑な運営を支えています。指導者とのコミュニケーションを大切にし、話し掛けやすい存在を目指しています。
おおぶ地域クラブを長く続け、卒業後も指導者として戻れる場にし、市全体のスポーツ・文化の発展に貢献したいと考えています。
一般社団法人LISOBU 塩澤健太さん