広報おおぶ 2025年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
市長の一言 No.76 ■『あの人に会いたい』 7月12日(土)に放映されたNHK番組『あの人に会いたい』で、農民作家・山下惣一氏の言葉と生涯が紹介されました。コメが店頭から消え、価格が上がる「令和の米騒動」の状況下での放送は今の社会と重なって深い印象を受けました。山下氏は昭和11年、佐賀県の農家に生まれ、農業に従事しながら生涯で40冊超の著作を世に送り出します。昭和56年には減反政策に揺れる農村を描いた『減反神社』が直...
-
くらし
数字で見るおおぶ ■人口 問合せ:市民課 【電話】45-6218 ■火災・救急・救助件数 問合せ:消防本部消防署 【電話】47-2136 ■交通事故件数など 問合せ:危機管理課 【電話】45-6320 ■犯罪件数 問合せ:危機管理課 【電話】45-6320
-
子育て
好きに出会える場所が、ここにある。おおぶ地域クラブ(1) ■地域とつながる、新しい活動のはじまり。 こどもたちが「好き」に出会い、夢中になれる場所を「地域」の中に。 市では、これまで学校が主体となって行っていた土日の部活動を、地域での活動へと展開する新たな一歩として、8月から「おおぶ地域クラブ」を本格的に始動しました。 学校の枠を超えて地域とつながることで、こどもたちはさまざまな体験に触れ、自らの可能性を広げていきます。 今号の特集では、みんなでつくる新...
-
子育て
好きに出会える場所が、ここにある。おおぶ地域クラブ(2) ■あれ、気付いちゃいましたか? おおぶ地域クラブのいいところ ◆FOR CHILDREN こどもにとってのおおぶ地域クラブ ○好きなことにチャレンジできる 学校の枠を超えて地域での活動を進めることで、これまでできなかった種目・分野にも挑戦できるようになります。一人一人の興味・個性に合ったさまざまな体験の機会が増え、自ら積極的に参加し、学ぶ意欲が高まることが期待されます。 ○専門性の高い指導でスキル...
-
子育て
好きに出会える場所が、ここにある。おおぶ地域クラブ(3) ■おおぶ地域クラブの現場に潜入取材 地域とこどもたちのリアルなつながり 実際に地域での活動はどのように行われているのでしょうか。 おおぶ地域クラブとして新たにスタートした男子バレーボールクラブの練習現場に潜入取材。 生徒や指導者の声を交えながら、その魅力に迫ります。 このコートから、僕らの物語が始まる。 voice:大府中1年生 久野友惺(ゆうせい)さん 小学生の頃から続けてきたバレーボールを中学...
-
しごと
こんにちは、市長です Vol.5 市内企業を訪問し、社長と対談 現場には、企業ごとに異なる個性や強み、そして時代に応える工夫が詰まっています。今回の企業訪問では、最新技術やDXの導入、多様な人材が活躍できる環境づくりなど、各企業の魅力を改めて感じました。ものづくりからサービスまで、皆さまの日常を支える力をぜひご覧ください。 ■地元の魅力が集結する人気スポット 株式会社げんきの郷 創業:2000年 所在地:吉田町 新鮮な農畜産物・魚...
-
くらし
市政News ■News1 10/1(水)から、児童(老人福祉)センターの名称を「こども(幸齢者)交流センター」に変更します 市は、11月に策定した「おおぶ活き活き幸齢者応援八策」で掲げる新たな時代の幸齢者像の確立を目指し、法令などに定めのある場合を除き「老人」の表記を積極的に見直します。その一環として、10/1(水)から児童(老人福祉)センターの名称を「こども(幸齢者)交流センター」に変更します(電話番号・住...
-
イベント
55周年の節目を、ご自宅で一緒に祝いましょう 市制55周年記念式典を生放送します 9/6(土)に愛三文化会館で、市制55周年記念式典を開催します。 節目の年を皆さんと共にお祝いできるよう、式典の模様を生放送でお届けします。ぜひご覧ください。 ◆9.6(土)13:30-15:00 メディアスチャンネル122ch 主な内容: ・表彰 ・感謝状贈呈 ・市制55周年記念映像上映 ・市広報大使清水くるみさん・柳美稀さんビデオメッセージ ・アトラクション(大府ジュニア合唱団Smile・おお...
-
イベント
頭脳スポーツを楽しもう 健康マージャン大会 マージャンプロをゲストに迎え、半荘(8局)3回戦の本格的な大会を開催します。 ◆11.4(火)12:30-17:00 要申込・無料 場所:ミューいしがせ 対象:市内在住のマージャン経験者で、当日メディアの撮影に承諾できる方 定員:24人(抽選) 申込:9/30(火)までに、各児童(老人福祉)センター窓口へ。 ◆健康マージャンとは 「賭けない・飲まない・吸わない」を前提に、脳の活性化や交流を目的に行...
-
くらし
おめでとうございます ■春の叙勲、危険業務従事者叙勲 詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:企画広報戦略課 【電話】45-6214 ■スポーツ鬼ごっこ 全国大会優勝・第3位 市内在住の8人が所属する大府鬼ごっこサークルが、ALL Generationsスポーツ鬼ごっこワールドカップ2025に出場し、優勝と3位入賞しました。 問合せ:スポーツ振興室 【電話】45-6233 ■作文コンクール 外務大臣賞 「ぼくたちの地球を...
-
くらし
災害対応支援環境大臣感謝状を受賞 市は、令和6年能登半島地震により大きな被害を受けた内灘町・輪島市で、下水道施設の被害調査や被災家屋の公費解体受付などの人的支援活動を行いました。 これらの活動が評価され、環境大臣から感謝状を授与されました。 問合せ:環境課 【電話】45-6223
-
講座
市民講師企画講座 対象:市内在住・在勤・在学の方((12)は60歳以上の方) 申込:9/3(水)9:00から市ウェブサイトまたは各申込先窓口へ。
-
イベント
情報パック【大会・催し】(1) ■会長杯 バドミントン大会 日時:10/5(日)9:00 場所:メディアス体育館おおぶ 対象:一般(スポーツ協会バドミントン部に所属する方(当日加入可・別途会費))、市内在住または市内クラブ所属の小・中学生 種目: ダブルス…一般(年齢・男女別) シングルス…小学生(学年・男女別) 料金: 小学生500円 中学生以上の方1000円(当日集金) 申込:9/2(火)~18(木)にスポーツ協会窓口(メデ...
-
イベント
情報パック【大会・催し】(2) ■いきいき幸齢者フェスタ 日時:9/13(土)10:00~12:00 場所:メディアス体育館おおぶ 対象:昭和25年12月30日以前に生まれた方 ※8/22に対象者へ案内状を発送しました。届いていない場合は、高齢障がい支援課へご連絡ください。当日は、メディアス体育館おおぶ駐車場付近を交通規制します。 問合せ:高齢障がい支援課 【電話】45-6289 ■メキシコの歌・音楽・菓子を楽しむ 多文化料理交...
-
イベント
情報パック【大会・催し】(3) ■健康寿命の延伸をサポート 健康講座and健康チェックイベント VR機器による認知機能チェック・ロコモチェックなどを行います。 日時:10/10(金)・11(土) (1)10:30~11:30 (2)14:00~15:00 場所: (1)愛知トヨタ大府桃山店(追分町) (2)愛知トヨタ東浦店(東浦町緒川旭) 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:各12人(先着順) 料金:無料 申込:9/2(火)9...
-
講座
情報パック【講座・講習】(1) ■ハイカラプラス かがやき塾 みんなが元気になる介護予防講座 日時:10/23~12/18(木)10:00~11:30(全5回) 場所:吉田公民館 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:50人程度(先着順) 料金:無料 申込:9/2(火)9:00から市ウェブサイトまたは申込先・ルミナス大府窓口へ。 ※この事業は、ルミナス大府の協力を得て行います。 問合せ・申込先:吉田公民館 【電話】46-2123...
-
講座
情報パック【講座・講習】(2) ■いただきまんぷく食堂 カラフルしおりとスイートポテト 日時:9/27(土) (1)9:30~11:30 (2)13:00~15:00 場所:北山公民館 対象:市内在住の小・中学生(小学1・2年生は保護者同伴) 定員:各15人(先着順) 料金:100円(当日集金) 申込:9/2(火)9:00から市ウェブサイトへ。 問合せ:北山公民館 【電話】48-6015 ■ハイカラプラス 資産形成を学ぶ はじめ...
-
講座
情報パック【講座・講習】(3) ■おおぶアカデミー 明智光秀の大和興福寺との交渉 愛知学院大学の福島金治教授から、当時の政権の考え方や明智光秀の担当した仕事を学びます。 日時:10/18(土)10:00~11:30 場所:東山公民館 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:20人(先着順) 料金:無料 申込:9/3(水)9:00から市ウェブサイトまたは申込先窓口へ。 問合せ・申込先:東山公民館 【電話】47-1498 ■おおぶ防災...
-
その他
情報パック【募集・その他】 ■共和駅前イルミネーション運営ボランティア募集 期間: 設営…10・11月のうち3日間程度 点灯式…12/6(土) 撤去…3/1(日) 場所:JR共和駅周辺 対象:設営・点灯式・撤去に参加できる方 定員:20人(先着順) 申込:9/2(火)0:00からQRコードの申込フォームへ。 問合せ:共和商業協同組合 【電話】090-4083-8146 ■自衛官・各種学生募集 募集種目: (1)防衛大学校 防...
-
子育て
【無料】まなスポット応援企画 夜食セルフ café time ■がんばる学生を応援 9/18(木)18:00~19:30 問合せ:東山公民館 【電話】47-1498