- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県知立市
- 広報紙名 : 広報ちりゅう 令和7年4月号
(6)その他
○ちりゅう55祭(さい)
〔臨時〕21,000千円(企画政策課)
コロナ禍により、令和7年度に開催を延期していた市制50周年記念事業「ちりゅう50祭(さい)」について、その理念を継承し、市への愛着や誇りの醸成を図ることを目的とし、「ちりゅう55祭(さい)」として開催します。
○地方公共団体情報システムの標準化対応事業
〔臨時〕290,422千円(企画政策課)
市の基幹業務システムについて、ガバメントクラウドを活用した標準準拠システムに移行することで、市民サービスの向上や業務全体に係るコスト抑制を図ります。
○福祉医療助成事業
〔拡充〕902,501千円(国保医療課)
医療機関の窓口等で医療費の自己負担分を助成することで、子ども、母子・父子家庭、身体や精神に障がいのある人や、高齢のひとり暮らしの人などの経済的負担を軽減します。令和7年10月から高校生世代の子どもの通院医療費についても助成を拡充します。
○施設改修事業(総合福祉センター)
〔臨時〕14,289千円(長寿介護課)
総合福祉センターで実施する事業に合わせたレイアウト変更を行うとともに、トイレの洋式化を行うことで、施設利用者の利便性の向上を図ります。
○帯状疱疹予防接種事業(定期予防接種・任意予防接種助成)
〔新規〕48,028千円(健康増進課)
令和7年4月より帯状疱疹が予防接種法のB類に位置付けられることに伴い、帯状疱疹予防接種費用の軽減をすることで、発症予防を図ります。
○太陽光発電設備・空調設備設置事業
〔新規〕32,901千円(教育庶務課)
学校体育館に空調設備を設置することで、夏季の熱中症対策を行うとともに、災害時の快適な避難所生活を確保します。
○学校給食運営事業(物価高騰による賄材料費)
〔臨時〕357,782千円(物価高騰分 54,368千円)(教育庶務課)
物価の高騰により家計への負担が高まる中、給食の賄材料費の不足分を市費負担にて対応することで、子どもに必要な栄養素を確保しつつ、子育て家庭への経済的な支援を行います。
■知立市の予算を家計に例えると…
知立市の一般会計予算273億3,800万円を令和5年分民間給与実態統計調査(国税庁)平均給与460万円(約月収38万3千円)の家計に例えてみました。
▼知立市1か月の家計簿(単位:円)
○収入
○貯金および借金残高(令和6年度時点見込)
○支出
問合せ:財務課 財政係
【電話】95-0146