- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県知立市
- 広報紙名 : 広報ちりゅう 令和7年4月号
■固定資産税・都市計画税の減免
母子・父子世帯や65歳以上の高齢者のみの世帯、障がい者のいる世帯で、固定資産税・都市計画税の納付が困難であり、要件に当てはまる場合は申請により減免を受けられる可能性があります。
対象:次のいずれにも該当する人
(1)国や県または市から各種福祉手当・年金等を受給している。
(2)世帯員全員が、居住用以外の固定資産を持っていない。
(3)所有する居住用宅地の面積が200平方メートル以下である。
(4)世帯員全員の総所得金額が生活保護法による保護基準の1.1倍を超えない。
※世帯構成員の年齢や状況等により基準額は毎年変動します。納付が困難な場合はご相談ください。
持ち物:
(1)障害者手帳、各種福祉手当・年金等受給していることが分かる書類
(2)マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード(通知カードの場合は本人確認資料(免許証等)が併せて必要です。)
申込み:納期限までに税務課にある指定様式で申請してください。
問合せ:税務課 資産税係
【電話】95-0148
■固定資産税・都市計画税の納税通知書・課税明細書を発送します
発送予定日:4月初旬〜中旬
第1期納期限:4月30日(水)
○次に該当する場合はご連絡ください。
・課税明細書の内訳と令和7年1月1日現在の資産状況が異なる場合(令和6年中に取り壊した家屋が記載されているなど。)
※非課税物件は課税明細書に記載されません。
・納税通知書および納付書の住所、氏名に誤りがある場合
問合せ:税務課 資産税係
【電話】95-0148
■入札への参加には名簿登録が必要です
市の入札(工事・建設コンサル・物品など)に参加するには、入札参加資格審査申請をしていただき「入札参加資格者名簿」へ登録いただくことが原則必要です。
市では、「あいち電子調達共同システム」を使って随時申請を受付しております。
また、市では入札参加資格者名簿への登録が難しい建設業の許可がない建設業者や個人事業主(一人親方)向けに「小規模契約希望者登録制度」も市独自で行っており、随時登録受付中です。詳細は市ホームページをご覧ください。
注意事項:
・「入札参加資格者名簿」と「小規模契約希望者登録制度」には、登録期限があります。引続き登録を希望する場合は更新時に忘れずに登録してください。
・登録したことで、市より受注が担保されるというものではありません。
問合せ:総務課 契約検査係
【電話】95-0147)
※あいち電子調達共同システムの操作に関することはヘルプデスクへ直接ご連絡ください。
■盛土規制法に基づく規制の開始
盛土等による災害から人命を守るため、5月9日(金)から市内全域が宅地造成等工事規制区域に指定されます。
これに伴い、一定規模以上の宅地造成等の工事を行う場合は、あらかじめ許可申請等が必要となります。
問合せ:都市計画課 都市企画係
【電話】95-0129
■令和7年度知立市税等納期一覧
令和7年度の知立市税等の納期一覧は市ホームページに掲載しています。
また、納期一覧表は税務課窓口でもお渡しします。
問合せ:税務課 徴収係
【電話】95-0117