くらし お知らせコーナー あさひだより~お知らせ~

■児童手当の申請はお済みですか ID:33019
令和6年10月の児童手当の制度改正で、以下の点が変更されました。
・所得制限の撤廃
・支給対象児童が高校生までに拡大
・第3子加算の対象が大学生年代までに拡大対象世帯は、申請が必要となる場合があります。詳細は、ホームページ、広報おわりあさひ8月号か問い合わせを

問合せ:こども課
【電話】76-8149

■原動機付自転車・軽自動車の廃車・名義変更 ID:3620
○2・3月は窓口混雑、早めに手続きを
軽自動車税(種別割)は、4/1現在の所有者に課税されます。廃車や譲渡などの際には、手続きが必要。4/2以降に手続きをしても、1年分が課税されます。

○車種/届け出(問い合わせ先)
・原動機付自転車(125cc以下)・特定小型原動機付自転車(電動キックボードなど)・小型特殊自動車/税務課
・軽二輪(125cc超250cc以下)・二輪の小型自動車(250cc超)/中部運輸局 愛知運輸支局 小牧自動車検査登録事務所(【電話】050-5540-2048)
・軽三輪・軽四輪・ボートトレーラー/軽自動車検査協会 愛知主管事務所 小牧支所(【電話】050-3816-1773)

問合せ:税務課
【電話】76-8119

■2025年農林業センサス調査にご協力を ID:37179
令和7年2月1日を基準日として、5年ごとに全国の農業・林業を営む全てのかたを対象に、我が国の農林業・農山村地域の実態を明らかにする最も基本的な調査。1月中旬から県知事に任命された調査員が伺い、調査票を配布します。

問合せ:総務課
【電話】76-8111

■償却資産(固定資産税)の申告 ID:2631
令和7年1月1日現在、市内に償却資産(事業用の資産)を所有しているかたは1/31(金)までに申告を
対象:
・市内で事業を営んだり、駐車場・アパートなどを貸しているかたで、償却資産を持っている個人・法人
・前年度に申告をしたが、都合により廃業などしたかた

問合せ:税務課
【電話】76-8119

■小規模企業等補助金の申請をお忘れなく ID:2217
市内事業者の人材育成などに係る費用を、上限5万円まで補助する小規模企業等補助金の申請期限は、3/10(月)まで(先着)

問合せ:産業課
【電話】76-8132

■日本赤十字社活動資金納入のお礼 ID:1680

日本赤十字社尾張旭市地区で、昨年6月から活動資金(会費・寄付金)の募集を行ったところ、総額3,552,423円が集まりました。この活動資金は、同社県支部を通じて、災害救護活動をはじめ、医療活動や救急法講習会の普及などに使われます。ご協力ありがとうございました。

問合せ:福祉課
【電話】76-8141

■交通少年団の団員募集 ID:1526
交通安全教室の開催、交通安全パレード(市民祭)、県警主催の集合訓練、パトカーでの啓発活動などを行う
対象:令和7年度に小学3~6年生になるかた
申込み:本紙右記二次元コードで

問合せ:市民活動課
【電話】76-8128

■1/26は文化財防火デー ID:37818
昭和24年1月26日に、法隆寺の金堂が炎上し、壁画が焼損したことから制定されました。文化財の火災は、放火や周囲からの飛び火によるものが多いため、貴重な文化財を守るには、管理する側はもちろん、地域の皆さんの注意と協力が不可欠です。火の取り扱いに十分注意し、貴重な文化財を守りましょう。

問合せ:文化スポーツ課
【電話】53-1144