広報おわりあさひ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
Data 統計・情報など
■人口と世帯数 12月1日現在(前月比) 計:83,840人(+28人) 男:41,033人(+28人) 女:42,807人(±0人) 世帯数:37,485世帯(+39世帯) ■休日急病診療所 内科・小児科 瀬戸旭休日急病診療所 瀬戸市西長根町7 【電話】0561-82-9911 日時:日曜日、祝・休日、年末年始(12/29(日)~1/3(金))の9:00~12:00、14:00~17:00 (受…
-
くらし
あさひのハイライト spot/尾張旭駅前広場、グリーンシティビル1階
Highlights of OwariAsahi あさひのハイライト spot/尾張旭駅前広場、グリーンシティビル1階 12/1に「あさぴー20周年お誕生日会」を開催。 ステージでは原作者のかたへの感謝状贈呈やあさぴー体操・ダンスなどの披露のほか、ハッピーバースデーソング合唱などが行われました。 各ブースでは、市営バスあさぴー号や名鉄バスの乗車体験、あさぴーグッズ制作体験などが行われ、会場に訪れた…
-
くらし
新年のごあいさつ
■尾張旭市長 柴田 浩 新年明けましておめでとうございます。市民の皆さまにおかれましては、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。また、日頃から市政運営に対しご理解とご協力を賜り、深く感謝を申し上げます。 昨年は、元日の能登半島地震、追い打ちをかけた豪雨、初の南海トラフ地震臨時情報発表など、改めて防災の重要性を認識するとともに、平穏な日々のありがたみを実感する年でもありました。 そうした中…
-
くらし
特集 知っていましたか?尾張旭市は「おいしい紅茶日本一のまち」!
尾張旭市は、令和6年11月1日に、日本紅茶協会認定のおいしい紅茶の店「実店舗数」「市町村の人口1人あたりの店舗数」が日本一になりました。平成23年11月1日に初めて人口1人あたりの店舗数が日本一になって以来、令和6年12月1日現在は市内に15の認定店があります。 ID:2166 ID:38041 ■市内のおいしい紅茶の店 認定店(15店舗) ・夢乃舎 ・インドレストラン PARIWAR ・カフェa…
-
イベント
PICKUP NEWS!! ピックアップニュース1
PICKUP 01 ■第30回生涯学習フェスティバル ○オープニングイベント ID:2008 (1)男女共同参画推進フォーラム共催 青木さやかさんによる講演会 「母として娘として~尾張旭から芸能界へ~テレビのここだけの話」(手話通訳あり) (2)本市出身のピアニスト 岡里歌子さんとバイオリニスト 大倉彰人さんによるコンサート 「弦と鍵盤のロマンス」~ヴァイオリンの華麗なる技巧を味わう~ 日時:2/…
-
くらし
PICKUP NEWS!! ピックアップニュース2
PICKUP 02 ■眠っている作品はありませんか? アート作品の無償譲渡会 譲渡希望者募集! ID:36397 さまざまな理由でアート作品を整理したい人と気に入った作品があれば取得したいと考えている人をつなぐため、新たに開催します。自分の作品、家族の作品、購入した作品、平面作品、立体作品、何でもOK!1点だけでも大丈夫です。眠っているアートが再び輝く機会を作りませんか。 譲渡会場:文化会館(開催…
-
くらし
PICKUP NEWS!! ピックアップニュース3
PICKUP 03 ■国民健康保険の財源が不足 国保税率見直しにご理解を ID:16832 本市では、約1万3千人のかたが国民健康保険に加入していますが、高齢化の影響などで国保税の収入が低迷し、医療費の伸びによる保険給付費が増加しているため、財政運営は大変厳しくなっています。そのため令和5年度は赤字決算となりました。また、基金は今年度中に全てを取り崩し、底を突く見込みです。 国保の運営は独立採算が…
-
くらし
今月のトピックス1
■令和6年1月1日~12月31日分の所得 市・県民税申告および所得税の確定申告 ID:36983 ●確定申告無料相談 ~税理士さんと一緒にスマホ申告をやってみよう~ 2/17(月)~2/26(水)にスカイワードあさひで実施する無料相談(先着。完全予約制)は、自身のスマホとマイナンバーカードを使用して申告書の作成を行います。 本相談は、今後自身で申告書を作成していただくことを目的としています。 マイ…
-
くらし
今月のトピックス2
■ごみに関する年始の業務案内 年始は、収集時間が通常と異なる場合がありますので、ごみは必ず収集日の当日8:00までに出してください。 ○燃えるごみ ・月・木曜日コース…1/6(月)から ・火・金曜日コース…1/3(金)から ○燃えないごみ・資源ごみ 収集日は、「ごみ出しカレンダーID:2277」や「ごみ分別アプリID:2265」でご確認を。 1月は通常の収集日と週が異なる地域がありますので注意して…
-
くらし
今月のトピックス3
■災害時の家庭備蓄を確認してみましょう ID:37276 令和6年1月1日の「能登半島地震」から1年が経過しました。この地震では多くの家屋の倒壊や液状化現象、大規模火災などで甚大な被害をもたらしました。 ここ尾張旭市でも、南海トラフ地震などの大規模地震がいつ起きてもおかしくありません。いざというときに備え、家庭の備蓄を確認してみましょう。 ●備蓄のポイント ○備蓄量の目安 「家族の人数×最低3日分…
-
しごと
今月のトピックス4
■市非常勤職員(会計年度任用職員)の募集 ID:3383 令和7年4月から任用する非常勤職員を募集します。 主な職種 申込み:1/17(金)までに任用申込書(資格が必要な職種は資格者証の写しも)を直接 その他:他の職種など詳細は、ホームページで 問合せ:人事課 【電話】76-8102
-
その他
今月のトピックス5
■令和7年度分 広報おわりあさひ・広報おわりあさひ保存版・市ホームページへの広告募集 ID:3319 ○広報おわりあさひ ○広報おわりあさひ保存版 ○ホームページバナー 申込み:1/23(木)9:30から市役所 講堂2で。 受け付けは先着順(9:30の時点で複数のかたがお越しの場合は、申し込み順を抽選で決定) その他: ・応募資格や選考方法は、市広告掲載要綱・基準、各種要領による ・広告原稿、デザ…
-
スポーツ
今月のトピックス6
■市スポーツ協会加盟スポーツ団体の紹介 ID:1930 ※活動内容や登録方法など詳細は、ホームページで 問合せ:文化スポーツ課 【電話】76-8183
-
くらし
今月のトピックス7
■輪島市派遣職員レポート vol.2 ID:36386 9/1から被災地支援のため、本市職員を石川県輪島市役所に派遣し、公費解体業務(※)に従事しています。派遣職員から、現地の様子などをお知らせします。 輪島市内にある2つの支所での公費解体の申請受付窓口は10月末で終了し、現在は受理した申請の解体工事が進められていますが、解体業者も多くの解体案件を抱え、解体時期がはっきり回答できない状況が続いてい…
-
くらし
くらしのアドバイス
■今回のテーマ 「入院に係る差額ベッド代」 ○事例 検査入院することになり、病院から「静かな環境が必要なので個室になる。空きがなければ特別室になる。差額ベッド代が必要で、皆さん納得いただいている」と言われたが納得いかない。 ○アドバイス 基本、差額ベッド代は、患者が希望した場合に発生し、病院の都合では発生しません。個室を希望していない、差額ベッド同意書にサインをしていなければ再度説明を受け、差額ベ…
-
くらし
図書館 おすすめ新着図書
■一般書「名古屋タイムスリップ」 長坂英生/編著 風媒社/出版 昭和と令和の名古屋の風景を、同じ場所で撮影した写真を比較して楽しむ写真集。昔を知っていてもいなくても、楽しめる一冊 ■児童書「日曜日生まれの女の子」 中脇初枝/再話 さとうゆうすけ/絵 偕成社/出版 きれいな女の人に誘われて、森へ行ったまま戻らないにいさんたちを探しに、末っ子の妹がひとり、旅立ちます。ドイツに伝わる昔話が美しい絵本にな…
-
くらし
あさぴーの日記帳 年末年始!「窒息」を予防しよう
(1)「大きいおもちうれしいね!いただきます」 (2)「ちょっと待った!」 (3)「大きいまま食べると窒息するかもしれません!食べやすいサイズに切りましょう!」 (4)「姿勢を良くして、よくかんで食べよう!」 ○「予防救急」を始めましょう‐窒息に気を付けて‐ ID:2600 予防救急…救急車で搬送されるような病気やけがを、日常のちょっとした心掛けで防ぐよう行動すること 窒息…食べ物や異物が気道に詰…
-
くらし
いきいきとした日々のために~シニアだより~
費用の記載のないものは無料 申し込み方法の記載のないものは不要 ■シルバー人材センター 女性のための入会説明会 日時:2/4(火)10:00から 場所:多世代交流館いきいき 対象者:市内在住の60歳以上の女性 申込み:2/3(月)までに電話か直接 問合せ:市シルバー人材センター 【電話】54-5088 ■摂食嚥下(せっしょくえんげ)障害予防「つばめ教室」 ID:3120 認定看護師による飲み込み機…
-
健康
すこやかな毎日をサポートします~健康だより~
費用の記載のないものは無料 申し込み方法の記載のないものは不要 ■健康トピックス ~あなたのお口は大丈夫?~ ほうれい線やたるみが目立ってきた、滑舌が悪くなった、柔らかい物を好んで食べる、むせるなどは口腔機能が低下(オーラルフレイル)しているサインです。 唾液の分泌量の減少や口内環境の悪化は、むし歯や歯周病リスクも高めます。 働く世代から高齢者まで、年齢を問わずこれらのリスクはあり、特に若い世代で…
-
子育て
子どもと家族の支えになる~子ども・子育てだより~
費用の記載のないものは無料・申し込み方法の記載のないものは不要 ■子育て支援センターの催し ○Let’s産後ケア ID:1853 日時:2/21(金)10:00~11:00 対象者:市内在住の生後1~5カ月ごろの子と母 申込み:1/1(祝)~2/19(水)に本紙下記二次元コードで ○すくすく子育て講座 ID:1850 「親子で楽しくふれあい遊び」 子育てを豊かにする歌やふれあい遊びを親子で楽しむ …
- 1/2
- 1
- 2