- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県尾張旭市
- 広報紙名 : 広報おわりあさひ 2025年5月号
子育てに悩みはつきものです。子どもと向き合い、悩みを抱えながらの子育ては本当に大変で、精神的に不安定になるときもあります。市には、お子さんを遊ばせながら、いつでも相談できる場所があります。今回は、市内7カ所にある「子育て支援センター」を特集します。 ID:1857
■子育ては楽しさも悩みもたくさん!
子育ては楽しいと感じることがたくさんある反面、つらいと感じることも多いと思います。また、お子さんをみてもらえたり、気軽に相談できたりする人が身近にいないなど、孤立してしまうときもあります。
■子育てがつらいと感じるときは?
本市が行ったアンケートでは、下記のようなときに子育てのつらさを感じていました。また、その他にも「話し相手や相談相手がいないこと」と回答しているかたも一定数おり、共感できるかたも多いのではないでしょうか。
○子育てがつらいと感じるとき
尾張旭市の子ども・子育てに関するアンケート調査(就学前児童保護者アンケート令和5年実施)抜粋
■子育て支援センターを利用してみませんか?
悩みやつらいと感じるときには、一人で抱え込まず、まずは話をしてみることも大切です。また、アンケートからも、親子で遊んだり、くつろいだりする場、親同士・子ども同士が知り合う機会なども求められています。
そうしたときに、ぜひ子育て支援センターで、親子でゆったりと遊んだり、親子同士で交流したり、子育ての相談などもしてみてください。職員は全員保育士ですので、安心してご利用ください。
○身近な地域で充実するとよい支援
尾張旭市の子ども・子育てに関するアンケート調査(就学前児童保護者アンケート令和5年実施)抜粋
○利用方法
予約は必要ありません。初回利用時に簡単な登録と説明を行いますので、ぜひお越しください。
開所時間:平日9:00~16:00(無料)
対象者:0歳~未就学児
■子育て支援センターって何があるの?
○子育てサロン ID:1856
おもちゃや絵本などのあるスペースで、ゆったり遊んだり、来所された皆さんで交流したりしながら、自由に過ごせます。各地区の支援センターでは、特色ある事業も行っています。
○子育て相談 ID:1856
お子さんを遊ばせながら相談(予約不要)ができます。どんなことでも気軽にお話しください。また、相談内容に応じて、より専門的な部署にご案内もします。
○催し・講座 ID:1850
保健福祉センター内にある子育て支援センターでは、すくすく子育て講座を開催しているほか、他地区の支援センターでは、読み聞かせや工作、英語など、さまざまなお楽しみを開催しています。いろいろな体験や学びを得ることができます。
■職員インタビュー
茅ヶ池子育て支援センター
保育士 田隅さん
子育て支援センターでは、初めてのかたに来てもらえるよう、さまざまな催しを開くなどのきっかけづくりを行っています。また、職員が親御さんのやりたいことをやってもらえるようお子さんとの間に入ったり、親同士の橋渡しをしたりして悩みの共有ができるようにもしています。子どもたちも、さまざまなおもちゃで遊んで刺激を受けています。
悩みや不安などを吐き出す場でもありたいと思っていますので、話す機会として初めてのかたにこそ来てもらいたいです。
問合せ:子育て支援センター
【電話】52-3132