- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県尾張旭市
- 広報紙名 : 広報おわりあさひ 2025年5月号
費用の記載のないものは無料、申し込み方法の記載のないものは不要
■4/23(水)~5/12(月)第67回こどもの読書週間
「あいことばはヒ・ラ・ケ・ホ・ン!」 ID:15918
○へいらっしゃい!としょかん寿司へようこそ
マグネットを使った釣りゲームなど
日時:5/10(土)10:00から
場所:図書館 視聴覚室
定員:20人(先着)
○おはなし会
日時:5/10(土)15:00~15:30
場所:図書館 おはなしのへや
問合せ:図書館
【電話】54-5544
■なわとび大会
幼児・小学生(学年ごと)・一般の各部門に分け、跳んだ回数を競う(参加賞あり)
日時:5/31(土)10:30~12:00
場所:総合体育館 アリーナ
申込み:5/23(金)までに各児童館に直接(申込書は、各児童館か市ホームページで)
問合せ:地域活動連絡協議会事務局(こども課内)
【電話】76-8146
■児童館の催し ID:11529
○じどうかんフェス
チャレンジゲーム、工作など
日時:6/7(土)10:00~13:00
場所:各児童館
対象:幼児~中学生(幼児は保護者同伴)
その他:各児童館の催しや持ち物など詳細は、児童館だより5月号(ホームページでも閲覧可)で
●児童館対抗オセロ大会
各児童館で勝ち抜いた子どもたちによる個人・団体戦
日時:6/14(土)13:30から
場所:スカイワードあさひ ひまわりホール
対象:各児童館代表の小学生4人
○各児童館オセロ大会
・平子・瑞鳳・三郷・中部・旭丘・渋川児童館5/17(土)
・白鳳・本地ヶ原児童館5/24(土)
・藤池児童館5/29(木)
問合せ:各児童館
■子育て支援センターの催し
○Let’s産後ケア ID:1853
日時:6/3(火)10:00~11:00
対象:市内在住の生後1~5カ月ごろの子と母
申し込み:5/1(木)~5/30(金)に本紙右記二次元コードで
○すくすく子育て講座 ID:1850
問合せ:子育て支援センター
【電話】52-3132
■サポートが必要な子の就園おはなし会 ID:1846
就園後の集団生活について知り、発達に不安があるお子さんに合った就園先や就園までの過ごし方を考えるおはなし会
日時:5/23(金)10:00~11:30
場所:保健福祉センター201会議室
対象:市内在住で令和8年度に就園を予定している発達に不安のある子と保護者
定員:15組程度
申込み:5/1(木)~5/16(金)に電話か直接
その他:託児を実施しますので、親子でご参加を
問合せ:こどもの発達センター
【電話】53-6103
■親子天体観測教室 ID:2034
月(月齢10)、しし座のアルギエバ、おおぐま座のミザールの観望
日時:6/6(金)19:00から(約2時間)
場所:スカイワードあさひ ひまわりホール、天体観測室
対象:小学4年生~中学生(保護者同伴)
定員:親子15組30人(先着)
費用:子ども1人につき500円
申込み:5/13(火)~5/20(火)に本紙右記二次元コードで
問合せ:生涯学習課
【電話】76-8181
■平子の森プレーパーク ID:23765
自然を生かした遊びやものづくりを楽しむ
日時:6/21(土)9:30~11:30
対象:小学生と保護者
定員:20組(抽選)
申込み:5/16(金)までに本紙右記二次元コードかホームページで
その他:雨天中止。詳細は、ホームページで
問合せ:企画課
【電話】76-8105
■子どもたちの健全育成を進めています ID:3126
少年センターでは、「あさひの子地域みんなで育てましょう」を合言葉に、市青少年健全育成推進会議と連携して各種活動を行っています。活動参加に興味のあるかたは、問い合わせを
○街頭相談活動
専用車で市内を巡回し、子どもたちの登下校中の見守りや不審者情報に基づく巡回を行う
○スマイルダイヤル(子ども・若者とその家族の悩み相談)
詳細は、本紙31ページかホームページで
○市青少年健全育成推進会議の事業
市民ボランティアの地域協力員(約400人)が、子どもたちの健やかな成長を願い、見守りやふれあいを図るため、下記の事業を実施
・地域あいさつ運動(5~2月)
朝の登校時間に、小・中学校で子どもたちにあいさつや声掛けを行う
・小中高生ダンスフェスティバル(10月)
ダンスを通じて地域のかたと小中高生が交流する(7月ごろに参加者募集予定)
・市青少年健全育成推進大会(1月)
市内の子どもたちによる健全育成ポスターや善行青少年の表彰、意見作文の発表など
問合せ:少年センター
【電話】76-8129