- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岩倉市
- 広報紙名 : 広報いわくら 2025年1月号
2024年は、1月1日に起きた能登半島地震に始まり、8月の「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」の初めての発表、また全国各地で起きる台風や豪雨による被害など、災害への意識が高くなる出来事がありました。
発災後しばらくは、意識していたことも時間が経って忘れてしまった人もいるのではないでしょうか。正月という家族が集まるこの機会を利用して、下のチェックリストを参考に災害への備えを話し合ってみてはいかがでしょうか。
■防災チェックリスト
▽安否・避難確認
□家族の安否確認の方法を話し合っている
□勤務先や学校など外出先からの避難場所を確認している
□自宅からの避難場所を確認している
□避難場所までの経路を確認している
▽屋内の安全確認
□家具は倒れないように固定されている
□家具の上に危険なものを置かないようにしている
□寝る場所の近くには、倒れてきそうな家具はない
□万が一、家具が倒れても部屋の出口はふさがれない
□屋内で最も安全な場所を把握している
□食器棚等の観音開きの扉には、止め金をつけている
▽住宅の耐震性
□家の耐震診断を受けた
□家の耐震改修を受けた
□ブロック塀などの補強をしている
▽非常持ち出し品一例
□飲料水(1日3リットル)
□レインウェア
□食品
□防災用ヘルメット
□貴重品(預金通帳、現金)
□洗面用具
□救急用品・常用薬
□歯ブラシ・歯磨き粉
□軍手
□タオル
□懐中電灯
□ペン・ノート
□衣類・下着
□笛
□予備電池
□ラジオ
□ろうそく、マッチ
□マスク
□使い捨てカイロ
□手指消毒用アルコール
▽こどもがいる家庭の備え
□ミルク(缶、キューブタイプ)
□使い捨て哺乳瓶
□離乳食・おかし
□携帯カトラリー
□紙おむつ
□こどもの靴
□安心できる大切なもの
▽高齢者がいる家庭の備え
□お薬手帳
□メガネ・老眼鏡
□折り畳み式の杖
□携帯用トイレ・成人用おむつ
■2025岩倉市まちづくりカレンダーには防災情報が沢山!
今年のカレンダーは「災害に備えて安心なまち」がテーマになっています。防災に関するお役立ち情報があります。ぜひご活用ください。
※1月からは市役所総合案内で配布しています。