くらし 市政通信 令和6年中の市内の火災・救急発生状況をお知らせします

■火災
令和6年中の火災件数は、過去20年で最少件数でした。出火件数4件の内、電気機器や配線によるものが2件ありました。電気器具の正しい使用に努めましょう。
地域の皆さんには住宅用火災警報器の設置や維持管理などの防火対策をしていただいていますが、ちょっとした不注意が火災に繋がります。日頃から火の取り扱いはもちろんのこと、市民の皆さん一人ひとりが「放火されない・放火させない」環境づくりを心掛けていただくことが大切ですので、協力をお願いします。

▽火災概要

■救急
出動の中には、緊急性がない状態で医療機関に搬送しなかった事案もあるため、救急車の適正利用に協力お願いします。
こんな時はすぐに119番通報し、救急車を呼びましょう。
・突然の頭痛、胸痛、背部痛、手足に力が入らない
・顔色が悪く冷汗がある
・けいれんを起こしている
・喉に物を詰まらせたり呼吸苦がある
・広範囲のやけど

自分で病院へ行こうと思うがどこで診てもらえばいいか分からない時は、救急医療情報センター(【電話】0586-72-1133)に相談できます。

▽救急概要

問合せ:消防本部総務課予防グループ
【電話】37-5333