子育て 市政通信 新学期! こどもたちを交通事故から守ろう!

春の全国交通安全運動4月6日(日)~15日(火)
いよいよ新学期が始まるこの時期、新たな環境の中で児童が登下校等で交通事故に遭うリスクが高まります。
特に小学1年生は、期待と不安の中、保護者の手を離れて「一人歩きデビュー」します。この機会に交通事故防止についてこどもたちに教えること、ハンドルを握る皆さんがすべきことについて考えてみませんか?

■小学生の歩行中の交通事故(死者・重傷者数)

令和元年~5年統計(警察庁)

■~こどもたちに教えること~
こどもたちが交通ルールを守るために、家庭でも交通安全について教えてあげることが必要です。
横断歩道や見通しの悪い交差点などでは、
・「一旦、立ち止まる」「左右を確認」「車がちゃんと停止したのを確認」
・自転車に乗る時は必ず「ヘルメット」を着用するなど、自分自身を守る行動を習慣化させることが大切です。

■~ハンドルを握る皆さんがすべきこと~
こどもを見かけた時は、突然、道路に飛び出す場合もあると考え、減速したり、こどもとの間隔をあけたり、一時停止するなど気配り運転しましょう。

問合先:協働安全課防災安全グループ
【電話】38-5831