広報いわくら 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
特集 住むなら岩倉!子育て・健幸・安心なまち3.0(1)
■特集 住むなら岩倉!子育て・健幸・安心なまち3.0~「ふれ愛」広がるウェルビーイングなまちづくり~ 2月26日(水)、令和7年岩倉市議会第1回定例会で久保田市長が3期目の所信表明を発表しました。今回の特集では、所信表明の内容と令和7年度予算の概要をお伝えします。 ◆所信表明(要旨) 3期目の私のマニフェストでは、まちづくりの目標を「住むなら岩倉!子育て・健幸・安心なまち3.0」とし、これまでの目…
-
くらし
特集 住むなら岩倉!子育て・健幸・安心なまち3.0(2)
■新規・重点施策(第5次岩倉市総合計画の5つの基本目標) ◆基本目標01 健やかでいつまでも安心して暮らせるまち(健康・福祉) ▽産後ケア事業助成金 (健康課) 19万円 新たに里帰り先などで産後ケアを利用した場合も助成の対象とすることで、産後も安心して子育てできる環境を整え、切れ目のない支援の充実を図ります。 ▽健康いわくら21(第3次)推進シンポジウム開催事業 (健康課) 7万7千円 令和7年…
-
くらし
特集 住むなら岩倉!子育て・健幸・安心なまち3.0(3)
■新規・重点施策(第5次岩倉市総合計画の5つの基本目標) ◆基本目標04 環境にやさしいうるおいあふれる安全なまち(環境・防災防犯) ▽石仏公園整備事業 (都市整備課) 7億2,114万9千円 令和8年4月の開園に向けて、サッカーグラウンドや球場の整備を進めるほか、健康遊具を設置する芝生広場では、市民参加により芝張りイベントを行います。 ▽ゼロカーボンシティ推進プロジェクト事業 (環境政策課) 2…
-
くらし
情報 – INFORMATION
■休日急病診療担当医(4月) 6日(日) 河内 賢(大地整形外科) 13日(日) 伊藤 史朗(伊藤皮フ科) 20日(日) 押谷 誠(おしたにクリニック) 27日(日) 植田 次郎(いわくら眼科) 29日(火) 村瀬 洋介(岩倉東クリニック) ※担当医が変わる場合があります。市ホームページで確認してください。 ※発熱・咳などの症状がある場合は、あらかじめ休日急病診療所まで連絡してください。 ※症状等…
-
くらし
市政通信 物価高騰生活応援の補助金についてお知らせします
最大50,000円 防災 防犯 物価高騰に対する生活支援と防犯・防災意識を高めることを目的として、防犯・防災対策を実施する市民が購入・設置した費用に対し補助金を交付します。購入・設置を検討する人は、上記問合先まで相談してください。 ■共通事項 申請期間:4月1日(火)~12月31日(水)(※予算がなくなり次第締切) 補助金額:購入および設置に係る費用の3分の2の額(1,000円未満切捨て)上限50…
-
くらし
市政通信 下水道が使用できる区域が広がります
4月1日から神野町、石仏町、大地町の各一部の区域で新たに下水道が使用できるようになります。 区域内に家屋を所有する人で、浄化槽をお使いの場合は、速やかに下水道への接続工事(排水設備工事)をしてください。くみ取り便所をお使いの場合は、下水道が使用できる区域になってから3年以内に水洗便所に改造し、下水道への接続工事をしてください。 また、既に下水道が使用できる区域の人で、下水道への接続工事をしていない…
-
子育て
市政通信 新学期! こどもたちを交通事故から守ろう!
春の全国交通安全運動4月6日(日)~15日(火) いよいよ新学期が始まるこの時期、新たな環境の中で児童が登下校等で交通事故に遭うリスクが高まります。 特に小学1年生は、期待と不安の中、保護者の手を離れて「一人歩きデビュー」します。この機会に交通事故防止についてこどもたちに教えること、ハンドルを握る皆さんがすべきことについて考えてみませんか? ■小学生の歩行中の交通事故(死者・重傷者数) 令和元年~…
-
くらし
こどもができなくなる手術などをうけた人やおなかの中の赤ちゃんをうめなくされた人とご家族へ
■市政通信 旧優生保護法によるこどもができなくなる手術などをうけた人やおなかの中の赤ちゃんをうめなくされた人とご家族へ ◆お金をうけとることができる人・うけとるお金 ▽補償金 ・こどもができなくなる手術などをうけた人→1,500万円 ・こどもができなくなる手術などをうけた人の結婚相手→500万円 ※本人が亡くなっている場合にはその家族がうけとることができます。 ▽優生手術等一時金 ・こどもができな…
-
くらし
市政通信 岩倉市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度が始まります!
令和7年4月1日開始 性的少数者をはじめ、さまざまな事情によって婚姻制度や養子縁組制度を利用できないことから、悩みや生きづらさを抱える市民が、パートナーシップやファミリーシップの関係にあることを市に宣誓し、市がその宣誓書を受理したことを証明することにより、少しでも生きづらさを和らげるとともに、市や愛知県のさまざまな行政サービスを利用できるようになる制度です。詳しくは、市のホームページをご覧ください…
-
子育て
市政通信 里帰り先での産後ケア事業利用費用の一部を助成します
対象:産後ケア利用日に岩倉市に住民票がある産後4カ月未満(訪問型は産後1年未満)の母親とその乳児で、岩倉市の産後ケア事業委託施設以外で産後ケアを必要とする人 助成内容:4月1日利用分から岩倉市が定める金額を上限として利用費用を助成(償還払い) 利用手続:事前に保健センターに産後ケア事業利用申請をしてください。 ※詳しくは、4月1日以降に市ホームページをご覧ください。 問合先:健康課健康支援グループ…
-
くらし
市政通信 地域つながりカフェをはじめます
地域活動者同士の交流を通じて地域のつながり強化や団体活動の活性化を図ることを目的に、地域活動を行う人たちの交流・つながりづくりの場を作ります。 日時:4月19日(土)午前10時~正午 場所:ふれあいセンター3階視聴覚室兼研修室 参加費:無料 申込:不要 対象地域:活動団体に参加している、またはこれから参加してみたい市内在住の人 その他:途中入退室可 問合先: 福祉課社会福祉グループ【電話】38-5…
-
くらし
市政通信 (祝)特選受賞 愛知県広報コンクール(映像部門)
■市政通信 (祝)特選受賞 愛知県広報コンクール(映像部門)[ゼロカーボンのすゝめ! ~市役所・事業所編~] 愛知県広報コンクールの映像部門で、岩倉市の作品[ゼロカーボンのすゝめ! ~市役所・事業所編~]が最高賞の「特選」に選ばれました! ▽[ゼロカーボンのすゝめ! ~市役所・事業所編~] 2050年までに二酸化炭素の総排出量実質ゼロをめざす「ゼロカーボンシティ」の実現にむけて、市職員だけでなく、…
-
くらし
市政通信 ゼロカーボン推進ショートムービーコンテスト入賞作品を発表します!
地球温暖化の問題に理解を深め、行動につなげることを目的に、環境にやさしい取組を紹介するショートムービーを募集したところ、全10作品の応募があり、厳正な審査の結果、以下のとおり入賞作品が決定しました。 応募いただいた全ての作品は、市公式YouTubeチャンネルで公開しています。ぜひご覧いただき、「環境にやさしい」ライフスタイルにつなげましょう! ※入賞作品は本紙をご覧ください。 また、入賞者への賞品…
-
健康
健康講座 口腔機能低下症について
尾北歯科医師会岩倉地区会 医療法人康樹会 はまじま歯科クリニック 浜島 悟 口腔機能低下症は、加齢に伴い口腔機能が低下し、日常生活に支障をきたす状態を指します。これは、食べることや話すこと、さらには呼吸や嚥下(えんげ)に関わる機能が低下することにより、生活の質が大きく影響を受ける可能性があります。高齢者に特有の症状として、口腔機能低下症は、歯の喪失や唾液分泌の減少、口腔内の筋力低下、嚥下障害など、…
-
イベント
情報コーナー~イベント(1)
■稲づくり農業体験で「あいちのかおり」を栽培してみませんか 田植えから稲刈り(収穫)までを農業者の指導により、参加する家族の全員で行います。 また、収穫したお米は参加した家族で分配します。 定員:15組程度(申込多数の場合、抽選) 申込:4月7日(月)から18日(金)までに下記二次元コードから ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 参加費:1家族3,000円 ※1回目の参加時に集金 場所:東町白…
-
イベント
情報コーナー~イベント(2)
■こころの居場所「あみ~ご」 「あみ~ご」は、心が疲れているなあと感じている人や、家から一歩を踏み出したい人が、無理なくゆるやかに参加できる場所で、精神障害者家族会、ボランティアの人たちにより開催されています。 また、ボランティアとして「あみ~ご」に参加できる人を募集しています。詳しくは問合せください。 日時:毎月第3金曜日午後1時30分~3時(祝日は翌週に振替) 場所:ふれあいセンター3階視聴覚…
-
イベント
情報コーナー~イベント(3)
■ソフトテニス大会 日時:4月20日(日)午前10時~(午前9時から受付) ※予備日4月27日(日) 場所:野寄テニスコート 種目:男女別ダブルス 対象:市内在住、在勤または在学の高校生以上の人 参加費:1人500円 申込:当日、会場で受付 問合せ:岩倉市ソフトテニス協会 小池 【電話】090-4447-3137 ■公立保育園ちびっこクラブ 日時: ・5月13日(火) ・6月3日(火) ・7月3日…
-
くらし
情報コーナー~募集(1)
■アダプトプログラム(公園・道路等の里親制度) ▽アダプトプログラムとは 「アダプト」とは英語で「養子にする」という意味です。公園・道路等を「里子」と見立て、市民の皆さんが「里親」となって定期的に空き缶、吸い殻等の収集や除草等の環境美化活動を行います。 対象:友人グループ、スポーツ団体、趣味サークル、企業などの団体および個人 支給物品:ごみ袋、清掃道具 申込:「アダプトプログラム申込書(里親届)」…
-
くらし
情報コーナー~募集(2)
■人形劇フェスティバル実行委員 内容:9月13日(土)に開催予定の人形劇フェスティバルのPR、子ども手づくりおもちゃコーナーの企画、当日の会場運営など。フェスティバル当日まで毎月1、2回程度集まる予定です。 申込:4月14日(月)までに上記問合先へ(電話可) 問合せ:生涯学習課図書館グループ 【電話】37-6804 ■緑のカーテンを設置する事業所 応募要件: ・市内の事業所に設置すること。 ・周辺…
-
健康
情報コーナー~健康
■みんなでつくる“健幸都市いわくら”~健康いわくら21(第3次)を策定しました~ 計画期間:令和7年度から令和18年度(12年間) 計画の内容:『自分らしく、元気・笑顔で暮らし続けられる“健幸都市いわくら”』をめざして、疾病予防、歯と口腔の健康づくり、食生活の改善や食育による健康づくり、運動と身体活動を通じた健康づくり、こころの健康づくり、社会全体での「健幸づくり」により取り組んでいきます。 市民…
- 1/2
- 1
- 2