- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県田原市
- 広報紙名 : 広報たはら 令和7年3月号
■フレイル予防で健康長寿
田原市の高齢者の健康を妨げている要因の第1位が「骨折」、第2位が「脳梗塞」、第3位が「肺炎」です。特に骨折は、75歳から多くなり、要介護の原因ともなっています。今回は要介護状態を防ぐ鍵となる「フレイル予防」について紹介します。
「フレイル」とは、健康と要介護の中間の状態を示します。フレイルが始まると(1)体重の減少(2)疲れやすくなる(3)活動が減る(4)握力が弱まるなどの症状が出てくるため、見逃さないことが大切です。
自立して暮らしていても、気づかないうちにフレイルが進行していることがあります。さまざまな予防対策をして、いつまでも元気に過ごしましょう。
本市では、フレイル予防のお手伝いとして、「はつらつシニア体操教室」を開催しています。イスに座った体操やヨガマットを使って寝ながらできる体操など、自宅でも簡単にできる運動を行っています。
■「はつらつシニア体操教室」
市内にお住まいの65歳以上の方であればどなたでも参加できます。
教室は各小学校区で開催していますので、お近くで参加することができます。
◇講師・参加者の声
・普段使わない筋肉を使うので、とても効果があります。教室の雰囲気も良いです!
衣笠はつらつ教室 健康づくりリーダー 中神さん
・人と会って笑うことができることが魅力です。一緒に体操しませんか?
衣笠はつらつ教室 参加者 河合さん
自分のペースで楽しく参加できますので、ぜひお気軽にお申し込みください。
問い合わせ:高齢福祉課長寿介護係
【電話】23-3217
■認知症よろず相談の日
3月の開催予定です。認知症に関することなどご相談ください。相談日に都合の悪い方は、高齢福祉課までお問い合わせください。