- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県田原市
- 広報紙名 : 広報たはら 令和7年4月号
「こちらは、広報たはらです」でおなじみの防災行政無線放送が、現在のアナログ放送からデジタル放送に切り替わります。それに合わせて、デジタル放送を受信できる「戸別受信機」の運用が始まります。
※建物の構造や立地条件により、放送を受信しにくい場合があります。
※戸別受信機はAM・FMラジオを受信できません。
■防災行政無線放送の「防災ラジオ」での受信が終了します
現在運用している防災ラジオは、デジタル放送を受信できないため、来年から防災行政無線放送の受信ができなくなります。これに伴い、火災や災害などのお知らせや、正午・夕方の定時放送が防災ラジオから流れなくなります。
※AM・FMラジオは引き続き受信できます。
■防災情報がアプリやメールで届く!
スマートフォンや携帯電話などをお持ちの方は、防災アプリや安心安全ほっとメールの登録をお願いします。防災行政無線の情報が届きます。
■アプリやメールで防災行政無線の情報を受け取れない世帯へ「戸別受信機」を無償貸与します
無償貸与の条件:市内に住所がある方で、スマートフォンや携帯電話などを所有する人が1人もいない世帯であることを条件に、次の(1)~(3)の世帯に無償貸与
(1)65歳以上の高齢者のみで構成される住民税非課税世帯
(2)身体障害者手帳の交付を受けている聴覚障害者または視覚障害者がいる世帯
(3)生活保護を受給している世帯
※介護老人保健施設などに入所している方は、対象外となります。
※貸与は1世帯1台となります。
※貸与期間中に条件を満たさなくなった場合は、返却していただきます。
申込方法:市HP、防災対策課、赤羽根市民センター、渥美支所地域課にある「戸別受信機貸与申請書」に必要事項を記入の上、(1)~(3)へ直接提出、または(1)宛に郵送で提出。
(1)防災対策課 〒441-3492(住所不要)
(2)赤羽根市民センター
(3)渥美支所地域課
申込期間:4月1日(火)~5月30日(金) 当日消印有効
戸別受信機配布時期:12月~令和8年1月頃を予定
※戸別受信機の無償貸与が決まった方に、改めてご連絡します。
その他:無償貸与の対象ではない世帯の方へは、市内で販売する予定です。(時期・金額未定)
問い合わせ:防災対策課
【電話】23-3548